心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

もとの美しさに

管理作業員さんが、70周年記念式典に向け玄関の清掃を行ってくれています。清堀校舎の正門前に敷かれている玉石を水洗いしています。玉石がもとの美しさを取り戻し、ピカピカに輝いています。色々な所で70周年記念式典に向けて準備が進んでいますね。

(上から)
玉石を全て移動させています
高水圧で洗い流しています
ピカピカ輝いています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭にむけて

2年生で取り組んでいる「つまようじアート」。つまようじ1本1本着色するのが予想以上に大変です。インクが乾く時間も必要で、時間が必要な作業ですね。今が踏んばり時です。皆さん協力して完成をめざしましょう。

(上から)2−2・2−3・2−4のようすです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭にむけて

3年生の学年展示作品「折り鶴」の制作がすすんでいます。1人ずつ大きな鶴を折り、両方の翼に自画像(イラスト)とメッセージを描きます。現在、下書きした自分の似顔絵を仕上げています。皆さん上手に描けていますね。

(上から)文化祭の取り組みのようすです
  大きな鶴を折った後、イラストを描きます
  皆さん上手に自画像を描いていますね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの前で紹介します

2年生英語科で教科書の英文を発表します。ユニバーサルデザインの特徴に関する英文をグループで読み上げます。意味を理解しないと気持ちのこもった発表になりません。皆さん、上手くできましたか?

(上から)2年生英語科の授業のようすです
  どの英文を読むかグループで話し合います
  みんなの前で発表するのは緊張しますね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

舞台リハが始まります

昨日の雨もあがり、今日は暖かくなりそうです。文化祭の取り組みも今日・明日の2日を残すのみ。今日は教科・文化クラブの舞台リハーサルもあるそうです。ステキな発表を楽しみにしています。

(上から)雨はあがり、青空が広がっています
  午後は全学年文化祭の取り組みがあります
   給食のパンが運ばれてきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31