心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

周年行事にむけて

創立70周年記念式典にむけた取り組みが行われています。昨日の放課後、1,2年の学級委員長さんが集まり、各学年で考えた「お花」を植え付けました。先生から説明を受けた後、みんなで運動場へと向かいます。

(上から)創立70周年を記念してお花を植えます
  プランターを運動場へと運んでいます
  西校舎に面する岩石園前にやってきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は英語のテストがあります

青空が広がるものの肌寒い朝。季節の変わり目を感じますね。明日は3年生対象に英語の四技能(読む・書く・聞く・話す)のテストが行われます。テストが続きますが、体調万全にのぞんでください。

(上から)今朝も元気に登校してきました
  時折吹く風が冷たく感じます
  今日の放課後は生徒会活動があります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年実力テスト(2)

実力テストも4教科目。英語のリスニングテストが行われています。放送室から流される問題文に聞き入っています。問題はリピートされるので、聞き逃しても大丈夫。このテストが終了すればお昼休み。少しホッとできますね。

(上から)放送室から問題が流れます
  3−2・3−4のようすです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次回は実際に使ってみます

1年生技術科で木工の製作実習が始まりました。木の板を加工して、「マガジンラック」や「飾り棚」を作ります。まずは先生からノコギリの使い方を教わります。製作は次回の授業から。皆さん楽しみですね。

(上から)1年生技術科の授業のようすです
  ノコギリを使って木の板を切っていきます
  ケガしないように気をつけましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結果が返ってきました

先週実施された中間テストの結果が返却されています。2年社会科では間違いの多かった問題の解説を中心に振り返りが行われます。同じミスを繰り返すのは、とても悔しいですね。返ったらもう一度おさらいしましょう。

(上から)2年生社会科の授業のようすです
  テスト結果が返ってきました
  お友だちの結果も気になりますね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31