体育祭 〜午後の部〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後の部は、応援団の演技から始まりました。力強さに、かわいさも兼ね備えた振り付けで全校児童生徒を盛り上げてくれました。午後もそれぞれの種目で、最後まであきらめず走る姿には、保護者の方々からもあたたかい拍手をいただきました。ありがとうございました。
 今年は、大接戦で赤組の勝利となりましたが、一人ひとりの充実した表情が感じられ、大きく成長できた一日になったと思います。また来週からの学校生活でも、目標をもって様々な学習活動にのぞんでいってほしいです。

【小学部】 団旗作成の様子

 5・6年生は、中学生にもアドバイスをもらいながら、団旗作成を進めていきました。下書きのデザインをつなげていく作業も、みんなでアイディアを出し合いながら1つのものを作りあげました。
 解散式では、充実感を素直に伝えてくれた子が多く、赤団・白団ともにあたたかい雰囲気で活動できたことがよく分かりました。当日、みんなの前で堂々と振っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みそカツ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「みそカツ、じゃがいもと野菜の煮もの、焼きのり、ごはん、牛乳」でした。みそカツは愛知県の郷土料理です。今日は、八丁みそ、赤みそ、砂糖、みりんに湯を少しずつ加えて煮、水どきでん粉でとろみをつけたたれをかけていただきました。

今日の食材【こんにゃく】

画像1 画像1
 今日の煮ものにつかわれているこんにゃくは、食物せんいが多く含まれ、「胃腸のほうき」とも呼ばれる食品です。

「すき!」という児童生徒が多く、しっかりとよくかんで食べていました。

「肉じゃがに入ってる糸こんにゃくが好き。」「ウチでもおでんに入ってる。」「たこ焼きに入れることもある。」といった声がありました。

【中学部】 団旗作成の様子

 今年の体育祭のニックネームは白団が「冰麗彩鳥」で、赤団が「煌馬魂闘」です。テーマに基づいた中学部の団旗作成の様子です。学年の垣根を越えて、協力して作成しました。グラデーションも取り入れ、細部まで丁寧に彩色しています。当日のお披露目を楽しみにしておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/29 給食あり
10/30 土曜授業(地域清掃、たてわり遊び)
給食なし
11/1 第3回実力テスト
委員会活動 通常校時(中50分授業)
給食あり
11/2 給食あり
11/3 文化の日
11/4 文化祭予行
学習参観(5限) 作品展
給食あり