今日の食材【にぼし】

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食室で作る和食は、だしこんぶやけずりぶしでだしをとることが多いのですが、今日はにぼしでだしをとったおみそ汁が登場しました。原材料は、瀬戸内・九州の海域でとれた新鮮な片口いわしです。海のめぐみをおいしくいただきました。

【7年】 社会 〜国風文化〜

 7年生の社会は、国風文化の文学や、住まいとくらしの特徴をまとめ、現代とのつながりも意識させながら学習を進めています。6年生で学んだ社会の歴史から発展させ、深い学びにつなげることができ、生徒の充実した表情が見られているのが印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】 タブレットドリル

 4年生は、時間を有効的に使いタブレットドリルでも学習しています。自分で選んだ教科や単元を復習することができるので、個別の学習に適しています。活字での学びと、ICT機器を使った学びをうまく併用して、学習を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜をたくさん食べるには

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「ピリ辛丼、中華スープ、ソフト黒豆、中学校:発酵乳、牛乳」でした。
 健康のためには、野菜を1日350g食べることが目標量とされています。
・朝昼夕の3食に取り入れる
・加熱して食べる
などの工夫があります。

 今日は小学校約120g、中学校約157gの野菜を使用していました。

 体育祭に向けてがんばってるみんなの栄養になりますように。

【6年】 全員遊びの様子

 6年生は、みんな遊びでサッカーをしました。体育祭まで一週間をきり、演技や競技の練習の集大成に向けても、クラスの一体感を高めることができました。サッカーを習っている子が、苦手な子にアドバイスする姿は、見ていてとても微笑ましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/29 給食あり
10/30 土曜授業(地域清掃、たてわり遊び)
給食なし
11/1 第3回実力テスト
委員会活動 通常校時(中50分授業)
給食あり
11/2 給食あり
11/3 文化の日
11/4 文化祭予行
学習参観(5限) 作品展
給食あり