6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

今週はあいさつ週間です!(10/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
今月の生活目標が『気持ちのよいあいさつをしよう』ですので、最後の1週間をあいさつ週間とし、全校で気持ちのよいあいさつに取り組んでいます。

先週の児童集会では、児童会・集会委員のみんなが、気持ちのよいあいさつの仕方について紹介しました。そのあいさつの仕方を意識して取り組んでいるところです。

今週は毎朝、児童会・集会委員会が正門に立ち、あいさつマンとして活躍しています!!
通勤される地域の皆さんにも、気持ちのよいあいさつをしていて、朝から元気を与えていますよ。

今週も後半に突入!
全校のみんなが、さらに素晴らしいあいさつができるように、あいさつマンとして頑張りましょう。

6年生 運動会練習頑張ってます! 10/27

画像1 画像1
?運動会がだんだんと近づいてきました!

そして、それぞれ紅組と白組の代表も決まり、選手宣誓などの練習に一生懸命取り組んでいます。

さあ!今年の代表は誰かな?

5年 さらに実験!!水のはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2
前回の実験に続いて、今回も砂場に道を作って水を流しました。ただ、前回と違うのは水の量!!流すときに使うジョウロの数を1つ、2つ、4つと変えて、水の量と働きに何か違いがあるのかを観察しました。

ジョウロを増やしていくと…
流れるスピードが速い!!勢いがすごい!!
そして、いろんな所で氾濫!!
流れる水の量の違いで様々な違いがあることがわかりました。

5年  頑張ってます!算数の学習 (10/26)

画像1 画像1
算数科では5年生の学習の目玉の一つである「単位量あたりの大きさ」の学習をしています。
先週の月曜日にはその様子をたくさんの先生方に見ていただきました。
とても難しい内容ですが、一人ひとりが見通しを持ち、自分の考えを数直線図に表してから式化することができていて、先生方からお褒めの言葉をいただきました。
新しく人口密度や道のり、速さ、時間を求める公式など、覚えることもたくさんありますが、問題演習を繰り返すことで、習得につながってきているところです。
今日でこの単元の学習も終わり、明日はテストです!
テストでも習得したことが発揮できますように!!

5年 頑張ってます!算数科  (10/26)

算数科では5年生の学習の目玉の一つである「単位量あたりの大きさ」の学習をしています。
先週の月曜日にはその様子をたくさんの先生方に見ていただきました。
とても難しい内容ですが、一人ひとりが見通しを持ち、自分の考えを数直線図に表してから式化することができていて、先生方からお褒めの言葉をいただきました。
新しく人口密度や道のり、速さ、時間を求める公式など、覚えることもたくさんありますが、問題演習を繰り返すことで、習得につながってきているところです。
今日でこの単元の学習も終わり、明日はテストです!
テストでも習得したことが発揮できますように!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31