心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

つぎつぎに収穫されています

1年生教室前の植え込みで綿花が栽培されています。社会科の先生が学習用に植えてくださり、現在、ふわふわの綿花が収穫の時期を迎えました。地理でも歴史でも登場する植物(作物)です。ピンク色の花から綿花(実)になる様子を見ることができましたか?

(上から)校庭の植え込みに綿花が育っています
  花が咲いた後、実(綿花)を結びます
  ふわふわで真っ白な綿花ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロゴデザインを考えます

3年生美術科でデザイン表現を学習します。ロゴデザインとは、企業やブランド名を表現したもの。そのデザインを見ると、企業やブランドのイメージがわくように工夫されています。今回はクラスのロゴデザイン作成にチャレンジ!傑作を楽しみにしいています。

(上から)3年生美術科の授業のようすです
  クラスのロゴデザインを考案します
  お友だちどうしでイメージを膨らませます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

画像を見ながら学習します

2年生理科で「電流と磁界」を学習中。電流を流すと磁界(磁力がはたらく空間)が発生するとのこと。ただし磁界は目に見えないので、鉄紛を使って磁界が発生しているようすを確かめます。実際の画像(映像)を見るとわかりやすいですね。

(上から)2年生理科の授業のようすです
  電流を流すと磁界が発生するとのこと
  画像を見ながらポイントをおさえます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

詩の世界を鑑賞します

1年生国語科で詩の鑑賞について学習します。比較的短い文章の中に作者の思いがこめられる詩。ことばの使い方や表現にさまざまな工夫がみられるとのこと。作者の思いに触れながら詩の世界を味わっています。

(上から)1年生国語科の授業のようすです
  詩の鑑賞について学習します
  ことばの使い方や表現に特色がありますね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明後日、説明会を行います

おだやかな秋空が広がる朝。今日も過ごしやすい一日になりそう。祝日明けの4日(木)午後4時から3年生保護者対象の「進路説明会」を行います。今後の進路選択の参考にしていただければ…と思っています。

(上から)今朝も元気に登校してきました
  木曜日は1年生「歯磨き教室」があります
  1年の皆さんは「手鏡」を忘れずに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30