井高野中学校は「友多き 夢多き 幸多き 笑多き学校 〜信頼しあえる仲間とともに、夢を抱いて幸せな生活を笑顔で送れる学校〜」をめざします!
TOP

10/7 2年 一泊移住の取り組み

 来週火曜日出発の2年一泊移住のしおりが完成しました。
 6時間目にオンライン集会で目的・持ち物・行程など読み合わせをしました。
 表紙もかわいく書いてくれています。
 
 学年のみんなで校外へ行くのに1年半もお持たせしてしまいました。
 その分、より充実した活動にしてもらいたいものです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 図書室から

 毎週木曜日、図書室に補助員の先生が来てくださいます。
 新しく入荷した本を専用本棚に並べてくださいました。
 職員室前には紹介のポスターが掲示されています。
 東階段踊り場の掲示物も10月バージョンに模様替えしていました。

 生徒の皆さんのリクエストにお応えした本もたくさん入荷しました。
 ぜひお手にとってご覧ください。

 コナン君のシリーズ、読破したい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 今日の給食

 今日のメニューは「鶏肉のたつた揚げ・おかか菜っ葉(ご飯にのせて)・一口がんもと野菜の煮物・牛乳」の4品です。

 あらし吹く三室の山のもみぢ葉は龍田の川のにしきなりけり 
 千早ぶる神代も聞かず龍田川からくれなゐに水くくるとは

 奈良県にある龍田川(竜田川)、奈良時代のもみじの名所です。
 
 醤油・みりん・しょうがなどで味付けした鶏肉に片栗粉をまぶして揚げたものを「竜田揚げ」といいます。
 揚げた衣が醤油の色で赤く、ところどころに片栗粉が白くなっているところが、もみじの流れる竜田川のようだ、ということから「竜田揚げ」という名前にした、と言われています。
 誰が名付けたか全く不明ですが、おいしそうな揚げ物の衣からもみじ流れる美しい川を連想する、そのネーミングのセンスの良さに感服いたします。
 皮の部分が特に美味しゅうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 2年学年集会

 体育館で実施しました。
 内容は以下のとおりです。
 〇学年主任の先生から
  ・12日(火)から1ッ朴移住です。
   2年の真ん中で行く意義
   成功させるために
   学年の団結力をより一層高めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/6 1年井高野タイムその2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4組は委員と係を決めていました。
 こちらは黒板を使っています。

 こういうこともそのうち、PCで、となるのでしょうか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30