井高野中学校は「友多き 夢多き 幸多き 笑多き学校 〜信頼しあえる仲間とともに、夢を抱いて幸せな生活を笑顔で送れる学校〜」をめざします!
TOP

10/6 1年井高野タイムその1

 1・2組は学級旗のセレクションをしていました。
 一昔前ならそれぞれが書いたデザイン原画を教室の後ろに掲示して投票してもらう、というのがお決まりでしたが、今やそれもパソコンです。
 スマホで撮影した生徒のデザインを一枚ずつPCで見ています。
 上手く操作できず困っている先生に生徒席からああしたら・こうしたら、のアドバイスがあります。
 ありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/6 2年井高野タイム

 一泊移住に向けてバス座席、活動班や部屋のメンバーと役割など決めていました。











iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 今日の給食

 今日のメニューは「コーンクリームシチュー・白菜のピクルス・りんご・コッペパン(アプリコットジャムを添えて)・牛乳」の5品です。

 今日のデザートはリンゴ、漢字にすると林檎です。

 科学者のニュートンはリンゴが落ちるのを見て「万有引力の法則」発見のきっかけをつかみました。
 このリンゴは「ケントの花」という品種名で、収穫前に勝手にポトンと落ちるのが特徴です。
 たまたま、ニュートンの目の前で落ちてよかったです。落ちなかったら、万有引力はどうなるんだろう、と思います。

 さて、「万有引力」発見という手柄を立てたこのリンゴの木は、「ニュートンのリンゴ」と言われるようになりました。
 また、その苗木は科学に関係ある世界中のいろんなところに送られました。
 ちなみにこのリンゴ、味は大したことないそうです。
 66へぇー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 1年学年集会

 緊急事態宣言が解除されましたので、体育館で学年集会を開きました。
 今日の集会の内容は以下のとおりです。
 学年主任の先生から
  〇授業時間を大切に
  〇休み時間の過ごし方
  〇SNSなどの使い方と注意点

 早いもので1年生も入学してから半年が過ぎました。、
 中学校生活にも慣れてきたと思いますが、慣れ過ぎず、緊張感をもって過ごしてもらいたいと思うます。


画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 3年 修学旅行の取り組み

 しおりが完成しました。
 今日は、行程や持ち物などの読み合わせをオンラインでしました。
 持ち物など、ボチボチ準備を開始しときましょう。

 表表紙の絵、細かいところまで丁寧に描けていて素晴らしいと思います。
 裏表紙の絵、行先が一目でわかり、旅行の楽しみが感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30