6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年生 睡眠とは? 10/25.26

画像1 画像1 画像2 画像2
森先生による特別授業がありました。

みんなで「すいみん」について考えました。

より良い睡眠をとるためには、寝る前の行動がとても大切になります。
寝る前に、ご飯やおやつを食べると、体に負担がかかり、寝にくくなってしまいます。
また、スマホやテレビを見ると、目から入ってくるブルーライトなどの光によって、脳が「まだお昼ですよ!活動しますよ!」と誤った指令を出してしまい、すぐに寝にくい体になってしまいます。
しっかり睡眠をとることによって、丈夫な体になり、頭の回転も良くなります。
良い生活習慣を身に付けて、心も体もパワーアップして欲しいと思います。

5年  波乗りJAPAN鑑賞会!(10/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科で制作していた『波乗りJAPAN』
水曜日に完成し、今日は鑑賞会を開きました!!

みんなの自信作とあって、見どころ満載!!
いつもにまして友だちの作品のいいところやすごいところを見つけていました。
書いた鑑賞カードを全員で読み合い、友だちがどんな視点で作品を見ているか、知ることができました。

作品の全貌は1月末の作品展までお預けですが、この写真で様子を感じ取っていただけたら!と思います。

6年 まもなく完成です!(10/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期がスタートしてから取り組んできたゼンタングル。
完成目標まであと1時間となりました。
細かい作業ではありますが、毎時間集中して黙々と取り組む6年生はあっぱれです。
創造力の豊かさにもあっぱれ!
毎時間感心しています。
仕上がりも上々!!!
とても素敵です。
最後まで集中して、素晴らしい作品に仕上げていきましょうね。

中学年 運動場でレッツ!エイサー! 10/22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?今日は、初めて運動場でエイサーの練習を行いました。

子どもたちは、今まで一生懸命練習に取り組んでいたので、運動場での練習でも、とても上手にエイサーを踊ることが出来ていました。

子どもたちは、自分の踊りで上手く出来たところや、上手く出来なかったところを把握することができていたので、本当に素晴らしいなと思いました。

森先生のYouTube動画でも、エイサーの全ての踊りを見て練習することが可能になっています。
これからは、細かいところの練習に取り組み、より良いエイサーを作り上げてほしいと思います。

1年 玉入れ練習 (10/22)

画像1 画像1
今週から運動会の練習が始まりました。1年生は、個人走と団体競技の玉入れです。玉入れは、1・2年生の合同であります。みんな、楽しそうに玉入れの練習を頑張っています。今年もダンシング玉入れをします。子どもたちは、ダンスをしたり、玉をなげたりととても忙しそうにしています。その姿が、とてもかわいらしいです。本番ぜひ、楽しみにしていてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30