【小学部】 学習参観の様子

 小学部の学習参観・学級懇談会がありました。がんばっている様子を保護者の方々にも見てもらい、子ども達はいつも以上に張り切ってのぞんでいました。学級懇談会では、クラスの様子や、今後気をつけていただきたいことなど、各クラスの実態に基づいたお話をさせていただきました。
 お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の食材【ブロッコリー】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「えびフライカレーライス、ブロッコリーのサラダ、ソフト黒豆、牛乳」でした。ブロッコリーは花(つぼみ)とくきを食べる野菜です。「ミドリハナヤサイ」とも呼ばれます。

………………………………………………
ブロッコリーに含まれる栄養素のおもな働き

【ビタミンC】抵抗力を高め、風邪を予防します。
【カロテン】目の働きをよくしたり、細菌に対する抵抗力をつけて病気を予防したりします。
【カルシウム】骨や歯をつくるもとになります。また、筋肉を動かすときにも必要です。
【鉄】血液を作るもとになって、体全体に酸素を運んでいます。貧血を防ぎます。
【食物せんい】おなかの調子を整えます。

「カレーがいつもよりからい気がする…。」と言っていた1年生Tさん。「ブロッコリー、ソフト黒豆を食べたら、からくなくなった!大丈夫!」と完食していました。じょうずに工夫して食べることができました。

〈 「学校で働く看護師さん募集」 教育委員会からのお知らせ 〉

大阪市の小学校や中学校には、たんの吸引や胃ろう、導尿等、医療的ケアを必要とする子どもたちが多く学んでおり、安心・安全な学校生活を送るためには、看護師さんのサポートが必要です。
これまでの看護師としての経験を役立ててみませんか。
子育て中の方もたくさん働いています。お子様が通学してからの勤務が可能です。
ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、
連絡先:大阪市教育委員会 インクルーシブ教育推進担当
06-6327-1009 にお問い合わせください。
要項はこちらにからも、ご覧いただけます。
 https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000052...

【4年】 作品展のお願い

 本日は、作品展と小学部の学習参観があります。明日は、作品展と中学部の舞台発表があります。
 作品展にあたって、4年生からのお願いがあります。立体作品の「ビー玉コロコロ」のビー玉を受付に置いております。転がして楽しんでいただいて構いませんが、ビー玉は入り口のみから入れることと、ゴールまで来たビー玉は受付に返却することをお願いします。万が一、途中で止まってビー玉の行方が分からなくなってしまった場合は、受付担当までお知らせください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 図工 〜未来の自分〜

 6年生は図工で、針金と粘土を使って未来の自分像を作っていきました。将来の夢や自分ががんばっていると思うことなどを思い浮かべて、針金で細かな動きを意識して組み立てました。粘土を合わせてでき上がった自分像に、丁寧に彩色もしました。具体物を組み合わせて作っている子もおり、個性あふれる作品に仕上がっています。

 いよいよ4日から作品展です。学習参観と合わせて、各学年の作品を体育館でぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/4 文化祭予行
学習参観(5限) 作品展
給食あり
11/5 文化祭
作品展 漢字検定(希望者)
給食あり
11/8 クラブ活動
給食あり
11/9 4年色覚検査
給食あり
11/10 歯科検診
【友】