心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

1年歯磨き教室(2)

皆さん「8020運動」は知っていますか?「80歳になっても自分の歯を20本以上保ちましょう」という運動のこと。元気で健康な歯は日頃のお手入れが大切です。先生のお話の後、正しい歯磨きについて学びましょう。

(上から)歯の数は、28〜32本だそうです
   歯の病気についても教わります
   いつまでも歯を大切にしたいですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年歯磨き教室(1)

1年生対象に「歯磨き教室」が行われています。校区にある歯科衛生士専門学校から先生をお迎えし、ご指導を受けています。スクリーンに「歯の健康」に関する資料が映し出されていますね。

(上から)歯磨き教室が始まりました
  画像を見ながらお話を聞きます
  いつまでも健康な歯を保ちましょう
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試合形式でスキルアップ!

3年生女子体育でバレーボールの試合を行っています。パスやサーブ・レシーブなどこれまでの練習の成果を試します。6人制のルールに基づきローテーションも行いながら試合の動きを学びます。皆さん本当に楽しそうですね。

(上から)3年生女子体育の授業のようすです
   バレーボールの試合が始まりました
   皆さん、楽しそうに取り組んでいます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早寝早起きが大切です

3年生男子が保健の授業を受けています。生活習慣と健康について、生徒の皆さんが一言スピーチ。「朝早く起きて、友達と軽く運動しています」との発表がありました。早寝早起き+適度な運動を心がけ、受験を乗り切りましょう。

(上から)3年生保健の授業のようすです
  望ましい生活習慣を考えます
  生徒の皆さんによる「ひとことスピーチ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アドリブが試されます

2年生英語科で英会話の練習中。くじで選ばれた2人が、英語で自由に会話を交わします。「○○へ行きたいですかか?」や「○○で何をしたいですか?」など、旅行に関するフリーな会話が続きます。突然の質問なのでアドリブ力が肝心です。

(上から)2年生英語科の授業のようすです
  2人がペアになって、英語でやりとりします
  宮城県と沖縄県の特色を話していますね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30