子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

6月4日(金)1年生 書写の時間

書写の時間です。いつものひらがな学習と違って、フェルトペンを使って練習しました。

鉛筆と違って消しゴムで消して書き直すことができません。

一回勝負です。集中してゆっくりゆっくりていねいに書いている姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(金)5年生 全国小学生歯磨き大会

歯みがき大会は小学生の歯と口の健康づくりを応援する大会で、今回で78回を迎えます。
今年の大会テーマは「歯と自分をみがこう」です。

全国と海外あわせて約25万人の小学生が参加し、歯と口の大切さを学びました。

保健の先生とDVDを見ながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(木)英語活動

3年生 いろいろな国のあいさつを学びました。

3年生は英語の先生の後に続いて元気よく発音していました。

英語学習ですが、他の言語を学ぶこともあるようです。楽しく学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(木)生活科 観察カード

2年生 生活科で植えたトマトとサツマイモの観察をしました。

「色」「大きさ」におい」「形」など様々な角度からしっかり観察している様子がカードから伺えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(木)あめですよ

1年生国語科「あめですよ」の単元です。

いろいろな動物が傘を差して登場します。梅雨の時期にぴったりのたのしいお話です。

本をしっかりたてて、音読していました。4月からの成長には目を見張るものがあります。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30