心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

研究授業(4)

江戸幕府の仕組みを調べようと、皆さん一斉にタブレット端末を起動させます。検索エンジンを使って、アッという間に資料が見つかります。お互いに教えあいながら学習がすすんでいます。

(上から)タブレット端末を使い、調べ学習中
  皆さん慣れた手つきで操作しています
  調べたい資料は見つかりましたか?
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(3)

道徳に続いて、社会科歴史的分野の研究授業が2年3組で始まりました。江戸幕府の政治について家康の政策を学びます。皆さんグループになって、調べ学習&話し合いを行っています。

(上から)2年生社会科研究授業のようすです
  江戸幕府の政策について学習します
  ICT機器(タブレット)も活用します
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(2)

研究授業には校内の先生も参加します。他の先生の授業の展開や質問内容を見ながら。今後の授業に活かします。高津中では、相互に研修をすすめ、授業力アップをはかっています。

(上から)校内の先生方も研究授業に参加中
   皆さん集中してお話を読んでいます
   いろんな意見や考えを交流できました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(1)

大阪市教育センターより講師先生に来ていただき、研究授業を実施中。まずは、1年2組の道徳の研究授業を観ていただきます。教科書の読み物教材を使って、学習がすすみます。皆さん、いろんな意見を発表しています。

(上から)1年生道徳の授業のようすです
  先生の問いかけに皆さん答えます
  迷回答もあり、どっと笑いが起こります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

週末の朝を迎えました

澄み切った青空が広がる朝。学習にスポーツに最適な季節です。今日は、ゲストティーチャーを招いて、キャリア教育(2年)、心身の成長(1年)について取り組みます。教科の学習とあわせて、しっかり教わりましょう。

(上から)気持ちの良い朝を迎えました
  来週から後期時間割へと変わります
  教科の忘れ物が無いよう、気をつけましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30