心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

詩の世界を鑑賞します

1年生国語科で詩の鑑賞について学習します。比較的短い文章の中に作者の思いがこめられる詩。ことばの使い方や表現にさまざまな工夫がみられるとのこと。作者の思いに触れながら詩の世界を味わっています。

(上から)1年生国語科の授業のようすです
  詩の鑑賞について学習します
  ことばの使い方や表現に特色がありますね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明後日、説明会を行います

おだやかな秋空が広がる朝。今日も過ごしやすい一日になりそう。祝日明けの4日(木)午後4時から3年生保護者対象の「進路説明会」を行います。今後の進路選択の参考にしていただければ…と思っています。

(上から)今朝も元気に登校してきました
  木曜日は1年生「歯磨き教室」があります
  1年の皆さんは「手鏡」を忘れずに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

事後学習を行います

3年生国語科で「おくのほそ道」の事後学習中。皆さん一番印象に残った俳句を挙げ、感想文を書きました。互いに感想文を読みあい、いろんな考えを交流します。相手の感想や意見に触れることで、より学習が深まりますね。

(上から)3年生国語科の授業のようすです
  互いに感想文を読みあっています
  いろんな意見・考えに触れる機会になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こちらはミシンを操作します

2年生家庭科ではシューズ袋の製作が始まりました。今回はミシンを操作して布を縫い付けます。皆さん互いに操作方法を確かめながら、製作にとりかかります。ステキな袋ができると良いですね。

(上から)2年生家庭科の授業のようすです
  ミシンを操ってシューズ袋を製作します
  丈夫な作品になるよう、しっかり縫いつけます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかりと固定して

1年生技術科で取り組む木工実習が本格的に始まりました。両刃ノコギリを使って、マガジンラックや飾り棚のパーツを切り出します。木の板をしっかりと固定し、まっすぐに切り出します。皆さん集中して頑張っていますね。

(上から)1年生技術科の授業のようすです
  ノコギリを使って実習に取り組みます
  まっすぐにノコギリを引くのは難しいですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30