すこやかに みんななかよく れいぎただしく すみれっ子

配付プリント

学校協議会

がんばる先生(研究支援)事業

学年だより

学習者用端末

TOP

デジタルドリル(Navima)に挑戦中!

 今日は2年生と6年生が、デジタルドリル(Navima)に挑戦しました。
 デジタルドリルは、子どもが一人ひとりに合った学習方法で、主体的に学びを進めることができる特長があります。
 担任から操作方法について説明があり、子どもたちは熱心に使い方を学んでいました。
 初めてデジタルドリルに触れた子どもたちでしたが、一回の授業で自ら進んで学習課題に取り組む子がたくさんいました。まるで、以前から使っていたかのような姿に驚きました。
 今後、デジタルドリルを最大限に活用して、自主学習習慣の定着を図り、学力の向上を目指していきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27(金)配付プリント

・給食献立変更についてのお知らせ(家庭数)
・こども夢・創・造プロジェクト(4〜6年)

2学期の給食、スタート!

 今日の献立は、マーボーあつあげ丼・牛乳・中華スープ・ミニフィッシュでした。久し振りの給食とあって、子どもたちはおいしそうに食べていました。
 新型コロナウイルス感染症の厳しい状況が続いていますが、子どもたちは手洗いを確実に行い、喫食中も黙食に努めました。これまで以上に感染防止への意識の高さがうかがえます。
 今後も感染防止を徹底して行い、安全・安心な給食を提供していきます。

画像1 画像1

2学期の始業式を行いました

 本日より2学期がスタートしました。
 1学期の終業式と同様に、始業式も感染防止対策のため、テレビ放送で行いました。
 最初に4年児童から2学期の抱負が発表されました。続いて学校長より2学期に向けての講話がありました。続いて転入生の紹介が行われ、子どもたちから大きな拍手が起こりました。教室の自席で熱心に話を聞いている子どもたちの態度は大変立派でした。
 依然、新型コロナウイルス感染症の厳しい状況が続いております。今学期も子どもたちが健康で元気よく学校生活を送ることができるように、教職員一同、学校全体の感染症防止対策をこれまで以上に徹底しながら、教育活動を推進してまいります。
 保護者の皆さまには、お子様を登校させることに不安をお持ちの方もおられると思います。その際には、ご遠慮なく学校までお申し出ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日(水)配付プリント

・学校選択制書類(6年)
・非常食(ビスケット、チラシ)
・修学旅行保護者説明会延期について(6年)
・菫中学校体験授業中止と学校説明会開催のお知らせ(6年)
・すみれっ子
・給食献立表
・きゅうしょくだより、食育だより(家庭数)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30