6月のせいかつもくひょうは 「あそびを くふうしよう」です

11月8日 全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日、中学校全校集会が体育館で行われました。一昨年以来新型コロナウィルスの影響でTeamsを活用した形では行っていましたが、実際に生徒全員が一堂に会して行う全校集会は本当に久しぶりで、とても嬉しかったです。まだまだ安心はできませんが、ようやく学校教育活動が平常に戻りつつあることが、実感できました。

今日は副校長先生から「マシュマロテスト」というテストから、自分をコントロールすることの大切さについての話がありました。
続いて、生活指導の先生から生徒アンケート・不審者対応についてのお話がありました。

11月8日 全校集会

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11月5日の給食の様子です。

今日の献立は、ご飯、牛乳、焼きししゃも、五目汁、きんぴらごぼうです。

ししゃもは北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。川で生まれ、海で1年半くらいかけて成長した後、10〜11月ごろには再び川をさかのぼって卵を産みます。
給食に使われているししゃもは、カラフトシシャモと呼ばれる魚です。

今日は4年2組の「いただきます!」の様子です。

小学校 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は朝の時間にTeamsを使用して、集会委員会による児童集会が行われました。
内容は、アニメキャラクターに関するクイズです。ヒントが3つ出され、どのキャラクターの事かを予想します。どの教室でも楽しそうな声が聞こえてきました。
集会委員会の児童が内容を考え、工夫し、実施してくれています。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のメニューは、えびカレーライス・ブロッコリーのサラダ・ソフト黒豆・牛乳でした。
ブロッコリーは、かぜの予防によいとされるビタミンCが豊富で、カロテンや鉄、カルシウムも多く含む野菜です。
ブロッコリーは花のつぼみの部分を食べる野菜です。また、茎の部分にも栄養があり、調理して食べることができます。
今日は3年2組のいただきますの様子です。

「学習発表会」にむけて

 11月20日(土)の土曜授業は「学習発表会」です。
 体育館では、3年生が発表の練習をしました。
 パートごとに自分たちで練習している班もありました。
 みんな頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/8 中学校集会 12年体重測定 9年進路懇談会〜12日(金)
11/9 7年文化発表会撮影日
11/10  NOBY低学年 8年文化発表会撮影
11/11 小学校クラブ活動

校長室より

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

副校長より

お知らせ

新型コロナウイルス感染症関係

いじめ対策

PTA関係