6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年  正多角形の学習スタート!(11/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から算数科は「正多角形と円」の学習です。
前半は渡邉先生が中心となって学習を進めます。

今日は六角がえしを作成しながら、六角形の特徴をさぐっていきました。
まるで工作をしている気分!!!
楽しみながら学ぶことができました。

しばらく渡邉先生との学習が続きます。楽しみですね。

3年 秋の工作&光の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんぐりを使ってミニトトロを作りました。みんな少しずつ違っていてとてもかわいいです。
 理科の授業で日光を集めて明るさと温度を調べています。見え隠れする太陽と戦いながら全員で力を合わせました。

あいさつ週間、よくできました!

画像1 画像1
昨日の児童朝会では、10月末に取り組んだあいさつ週間で、気持ちの良いあいさつをしていた人の紹介がありました。

どの学年もあいさつの木は赤いシールがたくさん貼られていて、めあてを意識して取り組んでいだことが伝わりました。

学年としては3年生が気持ちの良いあいさつをする人が多かったです!!!素晴らしい!!

あいさつ一つで人と人とがつながります。
あいさつ週間は終わりましたが、これからも気持ちの良いあいさつをして、ステキな人間関係が築けていけばいいなと思います。

5年 オルガンとリコーダーのハーモニー(11/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽科では「風とケーナのロマンス」のリコーダー奏とオルガンでアンサンブルをしています。

「ルパン三世のテーマ」でオルガンを特訓したので、今回はあっという間にマスターし、上手に演奏しています。

沖縄民謡「谷茶前」では、その伴奏に合わせて、オリジナルの旋律を作って、オルガンで演奏しています。
来週の発表会では、オルガンの音色を変えて演奏することにしたので、とても楽しみにしているようです!!

オリジナル民謡の発表会、お楽しみにー!!

4年 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
 作品展にむけて、道徳で学習した「花さき山」の切り絵に取り組んでいます。好きな場面を選び、細かいところも手元に気を付けながら頑張っています。4年生の集中力はいつも素晴らしいです。完成が楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30