【8年】 校外学習 〜伊丹方面〜

 8年生は校外学習で、伊丹スカイパークと伊丹市立こども文化科学館に行きました。一人1台タブレット端末を持って、印象に残った場所を撮影していきました。飛行機やプラネタリウムを見ることで、その迫力や空の雄大さも感じることができました。様々なミッションにも挑戦し、クリアしながら行動していき、実りのある校外学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の食材【ししゃも】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「焼きししゃも、五目汁、きんぴらごぼう、中学校:焼きのり、ごはん、牛乳」でした。給食に使われているししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。サンプルケースを見た児童たちは「(魚の目が)こわい〜」「骨もたべられる?」「大すき!」とさまざまな反応でしたが「いただきます」すると黙食。それぞれに一生懸命食べている様子が見られました。

【5年】 道徳 〜感じ方、考え方のちがい〜

 5年生は、友達と自分の考え方、感じ方の違いについて学習しました。友達とメッセージのとらえ方の違いを知り、SNSを通して起こるトラブルについて考えました。グループごとに、SNSのトーク場面を体験し、どんな危険が起こりそうか話し合いました。
 自分たちの経験とあわせながら、今後、言葉づかいや内容のすれ違いに気をつけてSNSを使っていく必要があることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間

 今週は、あいさつ週間です。児童生徒会を中心に、元気なあいさつでみんなの登校をむかえてくれています。一日のスタートを気持ちよくきれるよう、ご家庭でもあいさつを習慣づけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

千草焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「千草焼き、みそ汁、ごまひじき、中学校:まっ茶大豆、ごはん、牛乳」でした。千草焼きは、卵に細かく刻んだ具を混ぜて焼いた料理です。「千草」とは、さまざまな材料を取り合わせた料理につけられる言葉です。
 今日の千草焼きには、鶏肉(ささみ油漬け)、とうふ、コーン、みつばが入っていました。

中:小学校サンプルケース
下:中学校サンプルケースです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/11 8年校外学習(伊丹方面)
給食あり(8年給食なし)
11/12 給食あり
11/13 9年修学旅行
11/14 9年修学旅行
11/15 9年修学旅行
6年修学旅行
給食あり(6、9年給食なし)
11/16 9年代休
給食あり(6,9年給食なし)
6年修学旅行
11/17 9年代休
給食あり(9年給食なし)
【友】