6年 プレゼンテーションに挑戦 9月9日

 総合の時間を使って、プレゼンテーションの基本的なやり方を学びました。

 スライドに好きな漢字を書き、それを図形で隠して、友だちに「何という漢字」か、あててもらうスライド作りをしました。

 初めての取り組みでしたが、みんな器用に作成していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ニャーゴ 9月8日

 国語では「ニャーゴ」を学習しています。ねこのたまと3匹のねずみの心の変化を読み、音読したりワークシートに書いたりしています。友だちの意見を聞き、考えを深められるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年 プール泳力テスト 9月6日


 一人ひとり、どれだけ泳げるようになったか、テストをしました。

 25m泳げる児童もいました。

 クロールもずいぶん泳げる児童が増え、うれしいです。

 来年もがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 プール入りました! 9月6日


 プールに入りました。

 久しぶりだったので、少し泳ぎ方を忘れている児童もいましたが、何回か泳ぐと上手に泳げるようになりました。

 しゃべらずプールに入りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ児童朝会 9月6日

 放送室を整備してテレビ放送ができるようになりました!
 今日は、「テレビ児童朝会」をしました。

 見やすく、聞きやすく、移動の時間も省け、エアコンの効いた教室で密にならず…なかなかいい感じです。みんな集中して校長先生と担当の先生のお話を聞きました。
 校長先生から「健康を守るための約束」についてお話を聞きました。折に触れて大切なことを確認をして、自分の行動を振り返りましょう。

 テレビ放送はこれから児童会活動などに有効に活用できそうです。いろいろな工夫ができそうで楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/12 就学時健康診断13:15下校 C-NET
11/13 休業日
11/15 読書週間(19日まで) 1年2年栄養推進事業 5年非行防止教室
11/16 なわとびタイム 6年修学旅行前検診14時〜
11/17 図書委員会読み聞かせ 1・2年視力検査
11/18 3・4年視力検査