心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

少人数で学習中

2年生国語科で少人数授業を行っています。今回は「助動詞の活用」を教わります。文法の学習は得意・苦手がはっきり分かれるようですね。少人数の利点を生かして、個別質問を通して、しっかりマスターしてくださいね。

(上から)2年生国語科の授業のようすです
  文法の学習を少人数で学習します
  人数が少ないと、質問もしやすいですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実習が始まりました(2)

説明後、早速作業開始です。木の板をしっかり固定してノコギリ引きに挑戦します。初めてノコギリを扱う人もいる模様。ケガキ線にそって上手く切れると良いですね。

(上から)皆さんノコギリを手に作業中
  ものづくりの楽しさを味わってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

実習が始まりました(1)

1年生技術科で木材加工の学習中。すでに製作が進んでいるクラスもありますが、1組は今日から実習開始です。先生の説明をよく聞いて、ケガに注意して取り組みましょう。

(上から)1年生技術科の授業のようすです
   両刃ノコギリの使い方を教わります
   先生の実演に、皆さん注目しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

週末が楽しみです

全校集会で校長先生より20日(土)の土曜授業で行われる「芸術鑑賞」の紹介がありました。本格的な演奏が聴けそうで楽しみですね。culture(文化)の語源はラテン語の「耕す」という意味だそうですね。皆さんも、ぜひ音楽を楽しんで心に種をまいて、それを育ててくださいね。

(上から)
校長先生のお話のようす
姿勢正しく聴いています
退場し、1限の総合の授業に向かいます 半袖で元気な人もいます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業講話(3)

実際に触れたり、体験したりしながらお仕事の内容を詳しく学んだ分科会もあったようですね。学校では日頃学習できない内容を知ることができましたね。皆さん今後の自身の進路にいかしていってくださいね。
お越しいただきました講師の皆さま、本日はありがとうございました。

(上から)
ナビオコンピューター株式会社さん【情報処理業】の分科会のようす
株式会社スリーエムさん【製造販売】の分科会のようす
ナカバヤシ株式会社さん【製造業】の分科会のようす
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30