心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

研究授業(2)

今日学習する「不定詞(〜すること)」は「to+動詞の原形」で表現します。1年生では「名詞的用法」を教わります。2年生でも不定詞の形容詞的用法や副詞的用法を学習するので、今のうちに基礎をおさえましょう。

(上から)不定詞(名詞的用法)を教わります
  画像を見ながら、全員で英文を回答します
  先生方が多いと、いくぶん緊張しますね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(1)

1年生英語科で研究授業が行われました。今日は「不定詞の用法」について学習します。まずは英会話のトレーニングから。英語を使うことで、頭の中を英語モードに変えていきましょう。

(上から)1年生英語科研究授業のようすです
  まずはペアを組んで英会話の練習です
  先生方も授業に参加しておられます  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仕上がってきました

2年生家庭科で制作中の靴袋。ミシン掛けも終了し、徐々に形が見えてきました。水色のチェック柄が素敵ですね。出来上がったら、ししゅう糸を使って名前を縫っていくとのこと。皆さんワイワイと楽しく取り組んでいます。

(上から)2年生家庭科の授業のようすです
   ミシンの使い方は慣れましたか?
   先生からワンポイントアドバイス
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いやりの気持ちって?

3年生で道徳の授業が行われています。教科書の読み物教材を使って学習が進みます。今日は「思いやりの気持ち」や「相手を気遣う心」を考えます。残り半年を切った中学校生活の中、これらの気持ちを大切にしたいですね。

(上から)3年生道徳の授業のようすです
  思いやりの気持ちについて考えます
  皆さん、教科書を熟読しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日も授業があります

澄み切った青空が心地よい朝。今週末は土曜授業を実施します。教科の授業に加え、プロの方々によるパーカッションの演奏を鑑賞する予定です。迫力ある演奏に触れる中、音楽の魅力を味わいましょう。

(上から)今朝も皆さん元気に登校してきました
  今日も良い天気になりそうですね 
  寒暖差が大きいので体調管理を万全に!  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30