6月のせいかつもくひょうは 「あそびを くふうしよう」です

中学校 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
11月9日、中学校の授業の様子です。

7年生の英語の授業では、期末テストも近いので、テスト対策問題にも取り組みました。
8年生の国語の授業では、漢字と評論について学習しました。

11月9日「文化発表会撮影 7年生」

 文化的行事の取り組みを行っています。
 本日は、7年生の「文化発表会」の撮影日でした。
 本年度は、映像での披露を予定しています。
 舞台の上では、これまでの仕上げとなる発表を披露してくれました。
 できばえが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日、少し肌寒い雨が降っていますが、児童・生徒は元気に授業を受けています。

1年生の国語の授業では児童一人一人が朗読のテストをしています。
6年生の国語の授業では「みらいのまち」のプレゼンを一人一人がタブレットを使って作成しています。
3年生は来週土曜日に行われる学習発表会の練習をエア?で行っています。

11月8日 全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日、中学校全校集会が体育館で行われました。一昨年以来新型コロナウィルスの影響でTeamsを活用した形では行っていましたが、実際に生徒全員が一堂に会して行う全校集会は本当に久しぶりで、とても嬉しかったです。まだまだ安心はできませんが、ようやく学校教育活動が平常に戻りつつあることが、実感できました。

今日は副校長先生から「マシュマロテスト」というテストから、自分をコントロールすることの大切さについての話がありました。
続いて、生活指導の先生から生徒アンケート・不審者対応についてのお話がありました。

11月8日 全校集会

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11月5日の給食の様子です。

今日の献立は、ご飯、牛乳、焼きししゃも、五目汁、きんぴらごぼうです。

ししゃもは北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。川で生まれ、海で1年半くらいかけて成長した後、10〜11月ごろには再び川をさかのぼって卵を産みます。
給食に使われているししゃもは、カラフトシシャモと呼ばれる魚です。

今日は4年2組の「いただきます!」の様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/16 9年第4回実力テスト
11/17 赤い羽根共同募金
11/20 土曜授業
11/22 56年生社会見学

校長室より

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

副校長より

お知らせ

新型コロナウイルス感染症関係

いじめ対策

PTA関係