熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

2年生 生活科その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、まちたんけんに出かけました。

7つのグループに分かれて、中島惣社や東淀川体育館、あすか保育園や特別養護老人ホーム、コンビニエンスストア、大阪市立青少年センター、交番などにそれぞれインタビューしに行きました。

このグループは、崇禅寺駅前の交番を訪ねました。

さあ、インタビューだぁー!と思った、そのとき

なんと、なんと、おまわりさんから、ありがたいお声がけ。

「とりあえず、パトカー見ますか??」


「えっ!?」
2年生の目がキラリ(☆∀☆)

秋まつり

画像1 画像1
啓発地域主催の秋まつりが、11月14日(日)11時〜14時に運動場で行われます。
児童生徒のみなさんは、ぜひ来てくださいね。

6年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が理科の時間に「大地のつくりと変化」で地層の様子について学習しています。
地層を直接観察できることろがないので映像資料を使っています。

・地層は、れき(石)・砂・どろなどが積み重なってできている。
・火山灰によって地層ができることもある。
・地層からは大昔の生き物の体などが出てくることがある。
・地層は横にも奥にも広がっている。

先生の話をしっかり聞いたり資料で確かめたりして学習に取り組んでいます。

5年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が体育の時間に「マット運動」に取り組んでいます。

前転・開脚前転・後転・開脚後転・伸身後転・側転などいろいろな技に取り組んでいます。

先生からそれぞれの技についてコツやポイント(手や足の位置、立った姿勢、しゃがんだ姿勢など)をしっかりと聞いています。

友だちや先生からのアドバイスを聞いて、けがをしないように安全に気を付けて練習しています。
技の連続に取り組んでいる児童もいます。

11/12 給食

画像1 画像1
本日の給食
・豚肉とまいたけのいためもの
・いわしのつみれ汁
・ごはん
・牛乳
・かぼちゃういろう
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校行事関係・お知らせ

学園だより

保健室より

進路関係

安全安心

部活動に係る活動方針

ICT関係

音声