保護者、地域の皆さまには、平素より本校の教育活動に心温まるご理解ご協力をいただきありがとうございます。学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

11月18日(木) 児童集会

毎週木曜日は、児童集会があります!
今日の集会は「お菓子クイズ」でした。
昔ながらのガリガリ君やうまい棒、ポッキーなどについての問題がありました!

意外と知らない問題がたくさんあり、
とてもおもしろかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【大阪府警察】安まちメール 不審者情報のお知らせ

画像1 画像1
今日11月18日の午前8時10分頃、大阪市城東区関目2丁目17番付近(関目東小学校の校区、城北川南菫橋付近です。本校区の南東からさらに南です)において、刃物の様な物を持った男の目撃情報がありました。

男は、年齢50〜60歳位、黒色帽子、白色マスク、眼鏡、ベージュ色ジャンパーを着用しています。

学校では、低学年の下校時(5時間目終了後14:30頃)と低学年の下校時(6時間目終了後15:30頃)に教職員も巡視するとともに、城東警察防犯課の方々にも、見回りをお願いし、下校時の安全確保に努めてまいります。

どうぞよろしくお願いします。

「大阪府警察安まちメール」登録のご案内

安まちメールは、ひったくり、路上強盗、子供や女性に対する被害情報、特殊詐欺等情報、公開手配情報、重大事件発生情報、犯罪等注意報を、警察署からリアルタイムにお知らせする情報提供サービスです。
メールを受信したい時間帯、知りたい情報の種別、知りたい地域を自由に設定できます。
登録された携帯電話やパソコンに、Eメールで情報が入ります。

http://info.police.pref.osaka.jp/

募金活動 11月15日(月)〜19日(金)

先週の木曜日に児童集会でお話をしました、ユニセフ募金活動が始まりました。

ポスターも児童が書き、毎朝声掛けも行い、19日(金)まで玄関のピロティで行っています。
募金をしてくださった保護者の皆様、児童の皆さん、ご協力ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火) 児童朝会(1)

今日は児童朝会がありました。
今日の児童朝会では、校長先生から、「徹底的に手洗いしよう!」というお話がありました。

まず、このごろ、手洗い場のせっけん液があまり減っていないことにふれ、だんだんと寒くなり、水道の水が冷たくなってきたけれど、しっかりと手を洗いましょうと話されました。

そのうえで、子どもたちも知っている「30秒の手洗い」をすることによって、手に付着した100万個のばい菌が、100個にまで減る効果があると話されました。「ちょっとくらいいいだろう」と油断することで、手や指についたばい菌はが、目や鼻、口から体の中に入り、体調が悪くなることになってしまいます。

そこで、
・みんなで健康を守りましょう!
・そのために、徹底的に手洗いをしましょう
・登校したら、まず30秒の手洗いです
・石けん液を泡立てて、手全体や手のしわに石けん液をいきわたらせましょう
・手洗いが不十分になりやすいところは、親指や指先、指の間です 
・手を水でぬらすだけなく、ていねいにこすり洗いしましょう

画面越しに、親指、指先、爪の間、指の間、手のひらのしわ、手首を、実際に子どもたち自身が触って、手洗いのポイントを確認しました。

また、「30秒の手洗い」は、教室に入るとき、トイレのあと、給食の前後、休み時間、掃除のあと、みんなが使う物を触ったときは必ず手洗いしようと話されました。

これから寒くなりますが、子どもたちが手洗いの習慣を身に付け、健康と安全を守る意識が高まることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

お知らせ

学校だより

いじめの防止に向けて

PTA

学習者用端末

非常変災時の対応