心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

思春期教室

2年生の皆さん対象に「思春期教室」が行われています。市内の病院から助産師さんを講師に迎え、生命の大切さを教わります。第二次性徴については保健の授業でも学習しましたね。

(上から)「思春期教室」のようすです
  保健委員さんが司会・進行を務めます
  助産師さんからお話をうかがいます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年実力テスト(3)

4教科目のテストが終わり、昼休みになりました。これから給食をいただきます。緊張から解放され(束の間ではありますが)、少しホッとできますね。お腹を満たして、午後からの数学のテストにのぞみましょう。

(上から)2組・3組・4組のようすです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年実力テスト(2)

テスト2時間目は英語です。リスニングテストでは、スピーカーから流れる問題に、皆さん集中して聴き取っていました。時間配分に気をつけて、ケアレスミスがないように頑張てくださいね。

(上から)1組・2組・3組のようすです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろんな道具を使います

1年生で取り組んでいる木工製作。1枚板を両刃ノコギリで切断した後、各パーツのやすり掛けを頑張っています。「のこやすり」という道具を使って、各自がデザインした形に整えます。いろんな道具があるのですね。

(上から)1年生技術科の授業のようすです
  のこやすりを使って形を整えます
  パーツをしっかり固定して削りましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウォーミングアップ中

2年生数学科で小テストを実施中。授業に入る前に、これまでの学習内容を振り返ります。問題は文字式や1次関数など幅広く出題されているそうです。多くの問題を解くことで実践力を養いましょう。

(上から)2年生数学科の授業のようすです
  授業の最初に小テストに取り組みます
  間違えた問題は必ず見直しましょうね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30