6月のせいかつもくひょうは 「あそびを くふうしよう」です

小学校 図書室より

画像1 画像1
画像2 画像2
今月は読書月間です。小学校図書室ではこの期間中、クラスで一番本を読んだ児童へのプレゼントやビンゴの実施など、読書への興味関心を高めるイベントを行います。

今月はまだ10日もあります。まだまだこれから読書冊数を増やしていきましょう!

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11月18日の給食の様子です。

今日の献立は、こくとうパン、牛乳、牛肉のオイスターソース焼き、中華スープ、りんごです。

りんごは、冬の寒さが厳しい地方で育つ果物です。りんごには、甘みが強くて密がたっぷりる「ふじ」、ほんのりとした甘みがある「つがる」などの種類があります。

今日は7年2組の「いただきます!」の様子です。

中学校 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週木曜日は中学校学年集会の日です。

各学年とも学年教員団がその時の状況に応じて様々な話をします。今日は

7年生は教員の趣味の話から、生徒の興味関心を高めていました。
8年生はコグトレを使った自己啓発のお話
9年生は卒業アルバムの写真撮影の話に絡めて普段の生活が大事だというお話でした。

映像を活用するなど工夫があちこちにちりばめられています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11月17日の給食の様子です。

今日の献立は、ご飯、牛乳、関東煮、れんこんの梅風味焼き、のりのつくだ煮です。

関西ではおでんのことを関東煮と言います。今回は鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんが入っています。

今日は5年1組の「いただきます!」の様子です

生徒専門委員会・生徒議会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月15日、中学校で後期最初の生徒専門委員会・生徒議会が開かれました。
各委員会では委員長を決めたり、自己紹介をしたり、月目標決め等を行いました。
新執行部として、最初となる生徒議会でそれ他の意見が報告されました。

新しいメンバーでの新しいスタート、力を合わせて学校をよりよくしていきましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/20 土曜授業
11/22 56年生社会見学
11/24 NOBY高学年 期末テスト1日目

校長室より

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

副校長より

お知らせ

新型コロナウイルス感染症関係

いじめ対策

PTA関係