7月6日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉の香味揚げ、みそ汁、もやしのおひたしでした。
豚肉の香味揚げは、角切りの豚肉にしょうが、濃い口しょうゆ、料理酒で味つけし、でんぷんをまぶして揚げています。カリカリの衣が香ばしく、子どもたちに好評な献立です。
画像1 画像1

福小学校の初めてのプール(7月6日(火))

1・2年生は3時間目、待ちに待ったプールの授業です。2年生は、昨年度は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、プールの授業がありませんでした。やっとのプールの授業です。嬉しすぎて、先生の声も聞こえないくらい、はしゃぐ、はしゃぐ!安全のため、先生が話をしたら静かにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすは七夕(7月6日(火))

あすは七夕です。天気は大丈夫でしょうか?彦星と織姫は会えるのでしょうか?今年もハッピーブックちゃんのみなさんが作ってくださっています。短冊も用意してくれています。願い事をかいてくださいね。コロナウィルスがなくなってほしい願いが多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

スピーキングテスト(7月5日(月))

今日の5年生の外国語(英語)の時間では、C−NETとスピーキングテストを行いました。あいさつや誕生日や誕生日にほしい物を聞くテストでした。いつもニコニコして英語の授業を受けていますが、この時間は緊張の面持ちでした。
画像1 画像1

児童朝会(7月5日(月))

くもりでむし暑い朝です。校長先生からこんな日に体調を崩しやすいので、体調管理のために3つのことを守りましょう、と話がありました。その3つは、

1. 睡眠時間は8時間
2. 朝ごはんをしっかりたべる
3. トイレへ行く(大便をする)

朝からこの3つを続けることで、良い体調を維持することができる、と教えていただきました。プールの授業も今日はできそうです。


画像1 画像1
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30