ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

令和3年度 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月10日(日)に運動会を行いました。爽やかな秋晴れの下、少し日差しが強く感じられる一日ではありましたが、子ども達は日頃の練習の成果を存分に発揮して、頑張りました。
 1・2年生はリズムの速い曲に合わせて、とても楽しそうに踊ることができました。  3・4年生はエイサーの踊りを低く腰を落としたり、力強く太鼓を叩いたりして、伝統舞踊の素晴らしさを感じながら舞うことができました。
 5・6年生はフラッグを使ったり、手足を伸ばしたりして、曲のリズムに合わせて難易度の高い動きを織り交ぜながらも、全員で息の合った表現運動をすることができました。 
 玉入れやかけっこ、リレーなどの競技でも、それぞれの全力を出し切っているのが伝わってきました。淀川音頭では、太鼓のリズムに合わせながら、楽しく踊ることができました。
 応援合戦では、応援団の力強い応援に合わせて、手作りのペットボトルマラカスで3・3・7拍子をして、運動会を盛り上げることできました。みんなが力を合わせて準備し、それぞれが活躍できた、素晴らしい運動会となりました。

運動会全体練習2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日(木)の全体練習では、入場行進、閉会式、応援合戦を行いました。
 赤白団長から、呼びかけもあり意気込みが伝わってきました。応援マラカスも使ってみんなで盛り上がった応援合戦でした。
 当日も、この調子で互いに気持ちを高め合ってほしいと思います。

運動会全体練習

画像1 画像1
 6日(水)、運動会をあと4日後に控え、初めての全体練習を行いました。
 ほどよい緊張感をもって、開会式の練習に臨むことができました。
 指揮台や前に立つ児童、放送係の児童も堂々と役割を進めることができていました。
 明日は、閉会式や応援について確認する予定です。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月4日(月)、児童朝会で、はじめに2人の教育実習生の紹介を行いました。子ども達は、実習生に興味津々でした。1年生と5年生に2週間入ることになります。
 その後、運動会の盆踊りの練習を行いました。太鼓と鐘の音に合わせて、前回よりも上手に踊ることができました。太鼓も踊りも練習の成果が出ています。

生き物探し(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月1日(金)の3・4時限目に4年生は生き物探しをしました。6月に行った生き物探しでは118種類の生き物が見つかりました。今回は151種類もの生き物が見つかりましたが、同じ場所でも季節が変われば見つかる生き物が違うことを学びました。また、同じ生き物でも個性があること、生き物同士がお互い支えあっていっしょに生きていることも学びました。環境局の方をはじめ講師の方、サポーターの方、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30