ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日、3・4年生で道徳研究授業(隣接学年授業観察)を行いました。
 3年生は「どんどん橋のできごと」、4年生は「ほんとうに上手な乗り方とは」を学習しました。
 3.4年生とも節度・節制に関する学習内容で、「1回でも自分でダメだと考えたことはしないようにしたい」、「かっこいい乗り方、上手な乗り方よりも安全な乗り方を考えないといけない」など、子ども達が自分で考えたことをもとに、交流することができていました。

重要 令和4年度 新入生学校説明会について(再掲)

緊急事態宣言が9月30日まで延長されたため、令和4年度の学校説明会・学校公開日については、学校説明会のみの実施といたします。
※学校案内冊子の掲載内容から変更していますので、ご注意ください。

〇学校説明会の日程
(1) 9月22日(水)(受付14:25〜)
           学校説明会14:40〜15:10

※9月1日から22日に変更し、学校説明会のみとなります


(2)10月16日(土)学校説明会13:00〜13:30
                      (受付12:45〜)
 
〇来校される際のお願い
 ・感染症対策の為、マスク着用でお願いします。
 ・体調がすぐれない場合は、参加をお控えください。
 (同居のご家族に体調不良の方が いらっしゃる場合もご遠慮ください)
 ・当日、参加票を記入して頂きますので筆記用具をお持ちください。

 ※新型コロナウイルス感染症の状況次第で学校説明会・学校公開日、またはその一部を中止する場合があります。その場合はホームぺージでお知らせしますので、ご確認をお願いします。

図書委員会のオンライン集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は図書委員会のオンライン集会がありました。図書委員会から本にまつわる、「丸バツクイズ」が出題されました。教室から全員が参加して、腕で「丸」や「バツ」のジェスチャーで答えました。出題者の図書委員会の子どもたちも、はっきりとした口調で上手に問題を言っていたので、とてもわかりやすく、全員が楽しむことができました。

トマトの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み中に、オクラとキュウリの収穫はできましたが、やっとトマトができました。
 今年度は、トマトとカボチャの出来が思うようにいかず、雨が多かったせいか、野菜作りの難しさを感じるところです。

運動会 盆踊り太鼓

画像1 画像1
 盆踊りの太鼓担当になった児童が、練習に励んでいます。
 淀川音頭のリズムを練習しています。淀川区は各地域で盆踊りが盛んです。西中島も毎年大きな櫓を組み、たくさんの人でにぎわいます。コロナの影響で、昨年度、今年度と盆踊りは中止となりました。例年、運動会でも児童、保護者、地域の皆さんで盆踊りを行ってきました。今年度も、児童だけの踊りとなりますが、地域の皆さんの分もという思いで、取り組んでいければと思います。
 難しいリズムのところもありますが、これからしっかりと練習に取り組んでいけることでしょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30