熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

作品展示会ご来場について(お願い)

保護者のみなさま

11月25日(木)・26日(金)に作品展示会を実施します。
作品展示会当日は、学年別に保護者の方のご来場を分散させていただきます。
また、会場(体育館)への出入口についても西門のみの利用とさせていただきます。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

詳細につきましては、本日配付のプリントをご確認ください。

また、こちらからもご確認いただけます。
「むくのき学園作品展示会ご来場に関わって」

2年 授業の様子

2年生が道徳の時間に「おじさんからの手紙」を題材にしてまわりの人のことを考えています。

遠足に行ったときに電車に乗り合わせたおじさんから来た手紙をもとに、電車の中での様子について話し合います。

・おじさんからの手紙
 電車の中で「ああいやだな」と思っていた。
→口をしっかり結んでいました。声を出す子は一人もいませんでした。
 まわりのひともにこにこしていました。
 私はその日、一日なんとなくゆかいでした。

・さくら小学校のみんな
 静かにしていてよかった。
 次もしずかっだたらいいな。
 またしずかにいこう。
 ほかの人にめいわくにならないようにしよう。
 さいしょからしずかにしていてよかった。

先生の話や友達の発表をしっかり聞いたり、自分の考えを発表したりしています。

道徳ノートに自分が考えたことなどを書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年 授業の様子

8年生が保健・体育の時間に保健の学習に取り組んでいます。
今日は「生活に伴う廃棄物の衛生的管理」についてです。

生活排水の処理と個人の取り組みについて、みんな先生の話をしっかりと聞いて考え、ワークシートにまとめています。
確認の問題に取り組み、答え合わせをして試験に備えています。

みんな真剣な表情で授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 給食

本日の給食
・スープ煮
・ほうれんそうのグラタン
・白桃(缶)
・パン
・牛乳
画像1 画像1

文部科学大臣からのメッセージ

児童虐待に関する児童相談所の相談対応件数は依然として増加傾向にあり、子どもの生命が奪われるなど重大な事件も後を絶ちません。
こうした現状を踏まえ、文部科学大臣より全国の家庭、学校及び子どもたち等に対して、児童虐待の根絶に向けたメッセージが文部科学省ホームページに掲載されました。

つぎとおりです。
ご確認ください。


(1)「児童虐待の根絶に向けて 〜地域全体で子供たちを見守り育てるために〜」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1422396_00005.html

(2)「全国の子供たちへ」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1422396_00006.html
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校行事関係・お知らせ

学園だより

保健室より

進路関係

安全安心

部活動に係る活動方針

ICT関係

音声