6月15日 土曜授業(2時間目:地域による防災学習・3時間目:保護者への引き渡し訓練)・2〜6年生 オンラインテスト
TOP

城陽中学校から出前授業に来ていただきました。(11月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目に城陽中学校から出前授業に来ていただきました。
http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=j...

1組は国語
2組は英語
3組は理科
の学習を行いました。

中学校入学前に少しでも中学校の雰囲気がわかる機会となるよう、中学校の先生たちも準備をしてきてくれました。

4月からはいよいよ中学生です。
3月にたくさんの思い出をもって立派に卒業し、素敵な中学生になってくれることを願っています!!

重要 かけ足大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日(11/29(土))は土曜授業としてかけ足大会が行われます。
保護者の皆様には、参観にあたって以下のことにご留意ください。

1.運動場で応援される場合は、入校証(吊り下げ名札)を持参し、発熱のないことを確認して、お越しください。入校証をお持ちでない方は校外での応援となります。

2.運動場へは、南門から入校となり、いつも使っている正門からは入校できません。

3.競技中は、南門からの出入りを禁止させていただきます。
  また、運動場と南門外歩道を行き来して、両方で参観することはできません。

4.自転車での来校はご遠慮ください。

なお、詳しい内容につきましては先日お配りした「かけ足大会」実施のお知らせを(下記クリックして)ご覧ください。

かけ足大会のお知らせ

上記の内容と、手紙内にあります保護者の応援エリアをお守りいただき、児童が安全に活動できますように、保護者の皆様のご協力をお願いいたします。

学校のようす(11月25日)

画像1 画像1
理科室では、今日は4年生が実験をしていました。

うまくいくことも、うまくいかないこともあるのが実験です。

実際やってみて教科書の通りになることも学習になりますが、うまくいかなかったときになぜうまくいかなかったのかを考えるのも学習です。

まず、実際自分たちでやってみて経験することが大切ですね。


あいさつ運動最終日(11月26日)

画像1 画像1
今日も朝から元気にあいさつ運動を行ってくれました。
おかげで元気にあいさつできる子が増えてきました。

朝からあいさつすることはとても気持ちがいいですね。

地域に感謝をこめて(11月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
毎年恒例の鴫野地域とのコラボ行事、思いやりもっともっとーについて、地域の方から児童会のメンバーに説明をしていただきました。

日頃お世話になっている鴫野地域が、さらに良くなるよう、感謝の気持ちを込めて標語の作成を行います。

地域の皆さんにも喜んでいただける行事です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/26 城陽中出前授業 図書ボランティア C-NET あいさつ運動 かけ足週間
11/27 土曜授業(かけ足大会)
11/29 かけ足大会予備日 民族学級
11/30 図書支援 C-NET
12/1 創立記念日
地域児童会集団下校
募金活動
鼓笛隊
12/2 2年まちたんけん
委員会活動
ツベルクリン反応検査

学校評価

運営に関する計画

方針等

学校安心ルール

お知らせ

新型コロナウイルス感染症関連

Teams関連