6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年 彫り進んできました!!(11/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科で取り組んでいる木版画。
どこまで彫り進めるか、一人ひとりが見通しを持ち、30分〜35分間、集中して彫っています。
なぜ、30〜35分間かというと、、
はじめの5分は説明、次の5分で見通しと彫る準備、最後の5分は後片付けと掃除の時間に設定しているので、実際に彫っているのは30〜35分間というわけです。

回数を重ねるごとに彫刻刀の扱いが上手になってきています。彫るスピードも速くなってきました。
12月中旬には完成させ、印刷をしていきたいと思います。
まだまだ先は長いですが、頑張ろうねー!

2年 楽譜かるた (11/26)

画像1 画像1
 今日、楽譜かるたを作って、実際にとる練習をしました。子どもたちは、まだ覚えれていないので、悩みながらカードをとっていました。楽しみながら覚えれるので、2年生のみんなならすぐに覚えられそうですね。
 最近寒くなっているので、お家でも体調管理に気をつけてお過ごしください。

1年 図画工作科「ドロドロ絵の具」 (11/25)

画像1 画像1
今日図画工作科で、ドロドロ絵の具をしました。なんと絵の具を手でとり、背景を手で塗っていきました。子どもたちは、最初おそるおそるでしたが、慣れると『きもちいい。』『手袋してるみたい。』といいながら、初めての感触にとても楽しそうにしていました。次の時間は、そこに手で絵を描いていきます。どんな作品になるのかとても楽しみです。手が汚れてしまうので、お風呂でもよく洗いましょう。(笑)

6年 顕微鏡を使って!(11/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の理科の学習は、火山灰と砂のつぶの違いについて予想を立て、顕微鏡を使って確認しました!!
さすが6年生、顕微鏡の扱いはバッチリ!!

さてさて顕微鏡の向こうにはどんな世界が?
そして結果は自分たちの予想と合っていたのでしょうか??

残念ながら最後まで参観できず、、
ここでお知らせすることができません。
どんな違いがあったのか、ぜひぜひお子さんに聞いてみてください!

5年 経年テストに向けて!(11/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の外国語の学習は、経年テストに向けての練習をしまきた!!
5年生からは国語、算数、理科、社会の4教科と外国語が加わります。
4教科は3回目のテストになりますが、外国語は初めて。
尚子先生とともに、まずは問題に慣れる、そしてリスニングの練習もしました。
初めてですが、とても良くできていたので、本番も期待できそう!!楽しみですね。

集中して、じっくりと問題に向き合う姿勢は花丸でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30