<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

リフレッシュの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊急事態宣言中ですが、6月から平日1時間程度の部活動が始まりました。生徒のみなさんは生き生きと活動しています。6時間の授業のあと、大切なリフレッシュの時間です。
 感染予防に取り組みます。

2年専門 理科ジグソー学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生理科はジグソー学習で「唾液による澱粉の分解」について、グループワークをしています。とても活気のある授業でした。

3年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目 3年生の授業の様子です。昨日までの暑さも、ひと段落風は爽やかです。1組女子は保健、2組は国語、3組は社会の学習です。給食を食べて心地よい風に、ついウトウト・・・眠気と戦って学習している生徒もいました。がんばれ!

6月3日(木)の給食

画像1 画像1
 6月3日(木)の給食は、和風焼きそば・オクラの甘酢あえ・オレンジ・1/2黒糖パン・牛乳です。

新聞コラムの書写し(天声人語)

画像1 画像1
 職員室前掲示板の新聞コラム書写しが、新しく掲示されていました。
 今回は、長野県大町市に、黒部アルペンルートのトロリーバスを保存する「トロバス記念館」が今春オープンしたことへのコラムです。
 大町市は、3年前に営業を終えたトロリーバスが解体される運命だったものを保存したいと考えたが予算が足りなく、いま流行りのクラウドファンディングで保存ができたそうです。
 私(校長)は、かつて中学生と修学旅行で訪れたことを思い出しました。
 子どもたちの感じたことは、それぞれ違います。違うから面白いと思いました。また、次回を楽しみにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/29 生徒専門委員会
11/30 生徒議会
12/3 模擬授業・部活動見学

教育委員会等からのお知らせ

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

進路関係

学校協議会

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

部活動に係る活動方針等

がんばる先生支援関係

各種文書