心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

身体が温まりますね

お昼のチャイムが鳴り、お楽しみの給食です。今日のメニューは「関東煮・レンコンの梅風味焼き・のりの佃煮」。根菜類をいただくと身体が温まるそうです。寒くなる中、しっかり食べて元気をつけましょう!

(上から)2年1組・2組・3組のようすです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これは誰のものですか?

1年生英語科「whose(誰の・誰のもの)」を使った疑問文を学習します。答えるときに、語尾に「's」をつけると、「〜の」という意味になるそうです。質問と回答をセットでおさえると良いですね。

(上から)1年生英語科の授業のようすです
  「これは誰の○○○ですか?」を練習します
  いろんな英文を学ぶと会話の幅が広がります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エネルギーもいろいろあります

3年生理科の授業でエネルギーを学習中。電気や熱などエネルギーの形態もさまざま。エネルギーを表す単位「カロリー」について、1カロリーは1グラムの水を1度上げるのに必要なエネルギー(熱量)だそうですね。

(上から)3年生理科の授業のようすです
  様々なエネルギーについて教わります
  私たちの生活に欠かせないですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境を整えましょう

校庭に柔らかな朝日が差し込む週末の朝。今日の6時間目は大清掃を行います。週明けのテストを気持ちよく受けられるよう、校内を美しく整えましょう。

(上から)今日もおだやかな朝を迎えました
  月曜日は「英・国・美」のテストがあります 
  土日を有意義に過ごしてくださいね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室内が明るくなります

1年生の家庭科の授業では刺繍を行っています。伝統的なスウェーデン刺繍に皆さんチャレンジ。各机に花が咲いたように色鮮やかな模様が出来上がっていきます。教室内が明るくなりましたね。完成に向けて頑張ってくださいね。

(上から)
色と模様を考えながら糸を選択します
丁寧に針を用いて縫います
きれいな模様が出来上がっていきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30