スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

1年生 英語〔C−NETによる授業〕

使える英語を身につけるために、会話やコミュニケーションを中心に授業を進めています。ネイティブのC−NETの先生とふれあうことで、外国の人に対して物怖じしない度胸も身につきます。
東京オリンピックでの若者の活躍に見られるように、昭和中学校の生徒が国際社会で活躍している姿を想像します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育の授業〔武道〜空手〜〕

1年生の体育の授業は、男女共修で「空手」を学んでいます。
先生の説明を聞いて、模範演武を見て、一斉に動作を真似ました。
型がかっこよく決まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト前学習会〔昭中すくすくーる〕

来週13日(水)14日(木)に実施する中間テストに向けて、恒例のテスト前学習会を元気アップコーディネーターさんが開催してくれました。
1・3年生は美術室で、2年生はLL教室で行いました。総勢30名余りの生徒が放課後に残って自主的に学習に取り組みました。
テストに向けて全力で学習する姿勢は、昭和中学校の生徒の良いところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期生徒会 立会演説会

後期の生徒会役員5人に対して、7人の立候補がありました。
大勢の前で話をするのは緊張しますが、みんな堂々とすらすらと自分の公約を語ってくれました。
いずれの立候補者の掲げる公約も立派で、昭和中学校を任せるのに頼もしく感じます。
リーダーシップとともにフォロワーシップの視点を持って、生徒会をサポートしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな日較差の影響

1日の気温差が、10度近くある日が続いています。
このような時期には、寒暖差疲労といって身体の不調をきたし易くなるそうです。
対策としては「バランスのとれた食事を心がける」「良質な睡眠をとる」「適度な運動をする」ことだそうです。
日頃から対策をして、寒暖差疲労をため込まないようにご注意ください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/29 生徒集会
11/30 SC
12/2 第4回実力テスト
12/3 小中交流会(長池小)