6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2年 道徳科「わたしたちの校歌」 (11/30)

画像1 画像1
今日道徳科で、生江小学校の校歌について考える学習をしました。「なぜ、どこの学校にも校歌ってあるのだろうか?」「校歌には、どんな思いや願いがこめられているのか?」子どもたちなりに考えていました。1〜3番の歌詞を見ながら、生江小学校の特徴や歌詞に込められた子どもたちへの願いを読み解きました。コロナ禍で、校歌を声に出して歌う機会が減ってきています。数少ない機会ですが、心をこめて歌えるように練習しましょう。

高学年 今週はなわとび週間です!(11/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝夕がめっきり寒くなり、吹く風の冷たさに身ぶるいする今日この頃。日に日に冬の訪れを感じますが、運動場の陽射しの下はあったか〜い!!部屋の中より外にいる方が暖まります。
そして今日から一週間、15分休みは「なわとびタイム」です。
とても寒そうに運動場に出ていく子どもたちですが、なわとびタイムが始まると、「暑い!!」と上着を脱ぎ捨てています。
それもそのはず、なわとびは全身運動で、なわとびの10分はランニングの30分に値するとか。
今週は寒い日が多いそうですが、なわとびで身体の芯を温めて、寒さを吹き飛ばして欲しいと思います。

5年 彫り進んできました!!(11/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科で取り組んでいる木版画。
どこまで彫り進めるか、一人ひとりが見通しを持ち、30分〜35分間、集中して彫っています。
なぜ、30〜35分間かというと、、
はじめの5分は説明、次の5分で見通しと彫る準備、最後の5分は後片付けと掃除の時間に設定しているので、実際に彫っているのは30〜35分間というわけです。

回数を重ねるごとに彫刻刀の扱いが上手になってきています。彫るスピードも速くなってきました。
12月中旬には完成させ、印刷をしていきたいと思います。
まだまだ先は長いですが、頑張ろうねー!

2年 楽譜かるた (11/26)

画像1 画像1
 今日、楽譜かるたを作って、実際にとる練習をしました。子どもたちは、まだ覚えれていないので、悩みながらカードをとっていました。楽しみながら覚えれるので、2年生のみんなならすぐに覚えられそうですね。
 最近寒くなっているので、お家でも体調管理に気をつけてお過ごしください。

1年 図画工作科「ドロドロ絵の具」 (11/25)

画像1 画像1
今日図画工作科で、ドロドロ絵の具をしました。なんと絵の具を手でとり、背景を手で塗っていきました。子どもたちは、最初おそるおそるでしたが、慣れると『きもちいい。』『手袋してるみたい。』といいながら、初めての感触にとても楽しそうにしていました。次の時間は、そこに手で絵を描いていきます。どんな作品になるのかとても楽しみです。手が汚れてしまうので、お風呂でもよく洗いましょう。(笑)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30