視力検査

 今週、全学年で視力検査をしました。5人ずつ教室から下りてきて、保健室が密にならないように検査しました。
 視力が下がってきている児童が増えてきたように思います。スマホやタブレットなど、目を酷使する時間が長くなってきていることや、姿勢が悪いことが原因の一つと思われます。先日配布しました「ほけんだより」にも書きましたが、目を一生大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 算数 三角形と四角形  11月18日

 算数科の授業では、三角形や四角形の学習をしています。教室内で直角になっているところや長方形のものを探して、いろいろな形を身近に感じることができました。
 今まで何気なく使っていたものや、毎日いる教室にたくさんの教材があることに気づき、子供たちはいつも以上に驚きと好奇心から目をキラキラさせながら活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 英語(大阪の紹介) 11月19日

 今日の英語の学習では、単元のまとめとして、パンフレットを使って自分の町を紹介する活動をしました。
 オリジナルの大阪紹介パンフレットを使って、ツアーガイドをする役と、外国から来た旅行者の役の2手に分かれて、活動します。ガイド役は友だちに分かりやすく説明し、旅行者役はしっかりリアクションもします。
 みんな、身振り手振りを入れたり、アドリブも入れたりして、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育 ボール投げゲーム 11月18日

 体育では、ボール投げゲームをしています。攻撃のチームは、的に当てるためにどうすればいいか、チームで考えながら試合をしています。守りのチームは、ボールを持っている人の前だけを守るのではなく、パスされないようにするにはどこに行けばいいか、考えています。
 どちらも考えた通りに動くことができるかな?がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 公園に秋を見つけに行ったよ 11月18日

 秋晴れの空のもと、公園探検に行きました。1学期に行けなかった校区探検を兼ねて、交通標識や校区内の公共施設を見ながら行きました。
 公園では、ペアの友だちと、探検ボードとタブレットを使って、公園の中のものを見つけて回りました。次に、どんぐりや落ち葉など、秋見つけをしました。イチョウや桜の葉っぱをたくさん拾いました。
 最後にみんなで遊んで、公園と秋を満喫した1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/1 6年のみ13時35分下校
12/2 委員会活動
12/3 第2回四貫島漢字検定
12/7 3〜6年生大阪市小学校学力経年調査(国語・社会)