心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

世界に一つだけの・・・

1年生の美術の授業では、ハンコづくりを行っています。デザインを考え、立体的にハンコを作成していきます。世界に一つだけのオリジナルのハンコが出来上がるようですね。皆さん、細かい所を丁寧に道具を使って仕上げていってますね。

(上から)
用紙にデザインしたものを木材に写し取ります
糸のこを用いてカットしていきます
丁寧にやすりで仕上げていきます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何度も繰り返して上達

2年生の英語の授業では「映画の調査」を題材にした問題にチャレンジしています。ペアで何度も長文を読み返すことで、どんどん上達しているようですね。読み返した後、文章に書かれている内容について問題を解いていきました。グラフも見ながら答えを導き出す問題もあったようですね。

(上から)
ペアで読み取りがスタート
何度も繰り返します
読み取った内容から答えを導き出します
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1週間が始まりました

ワックスがけで出されていた机やイスの運び込みを終え、全校集会が始まりました。皆さん、朝の時間はゆとりを持って行動できましたか?それぞれで振り返ってみてくださいね。校長先生からは土曜日に行われた「天王寺区中学校総合文化祭」での高津中の発表のようすのお話があり、たくさんお褒めの言葉をいただきましたね。1年生の「CUPSの取組の映像」、2年生の「爪楊枝アート」、3年生の「平和学習の取組」、各文化部の発表は他の中学校の生徒・先生や地域の皆さんにも感動を与えたようですね。高津中の良さが伝わった「天王寺区中学校総合文化祭」になりましたね。

(上から)
生徒会役員さんのあいさつで全校集会がスタートしました
校長先生から「天王寺区中学校総合文化祭」のお話がありました
図書委員さんから「読書週間」の連絡がありました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天王寺区中学校合同文化祭(9)

1階のロビーでは各中学校のワークショップが行われています。高津中は「指編み・クリスマスリースを作ろう」のコーナーを家庭科部が実演しました。多くの参加者で賑わっていましたね。

(上から)
皆さん作品のすばらしさに釘付けです お土産のあるコーナーもありましたね
1階の家庭科部の実演コーナーのようす 大盛況です
動画の説明も用いながら実演します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天王寺区中学校合同文化祭(10)

来場者に毛糸を使ってリースを作ってもらいました。お家にお土産として完成したリースを持ち帰っていただきました。皆さん、大喜びです。色の組み合わせや毛糸の本数も自分で考えて、個性あるリースが完成していましたね。
16時に「天王寺区中学校合同文化祭」が終了しました。随所に高津中の良さが表れていましたね。
お越しいただきました保護者・生徒の皆様、そして展示や発表で大活躍の文化部の皆様、今日はありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31