6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

地域子ども会・集団下校

 今日は6時間に『地域子ども会』を開き、そのまま集団下校をしました。

 今日の話し合うめあては、次の2点です。
・2学期の集団登校について
・冬休みを安全に過ごすために

 早く話し合いが終わったグループは、ゲームなどをして楽しんでいるところも見られました。

 ふり返って問題点などがあったグループは、明日からでもさっそく見直してくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の経年テスト(5・6年)

 3〜6年生まで4教科のテストが終わったあと、5・6年生だけは英語の経年テストが行われました。

 まずは、『聞き取りテスト』いわゆるリスニングです。

 野菜の単語や曜日を答えたりする問題から、物語にあう文章を選ぶ問題まで、けっこう『聞き取り』の比重は、大きいように思いました。

 小学校に英語が入る前の段階でいれば、確実に中1や中2で学ぶ英語の内容を5・6年生が習っているという感じでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も元気です! 12月8日(水)

 昨日は一日雨だったせいか、今日の20分休みの運動場は、子どもたちでいっぱいでした!

 紅葉の木の下でおにごっこをしたり、先生も交えてドッジボールをしていたり・・

 なわとびもいろいろなところで、子どもたちが集まってやっていました。

 寒くなりましたが、やっぱり『子どもは風の子!』

 今日も元気に遊んでいました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

経年テスト(3〜6年) 12月7日(火)

 今日と明日は『大阪市経年テスト』です。

 『経年テスト』とは、他の人と比べるのではなく、学年が上がるごとに自分の学力がどのようについているのかを調べるのが目的です。

 大阪市として3〜6年生、そして中学校にも引き継がれます。

 今日は国語と社会です。

 自分の今持っている力を、精いっぱい発揮して取り組んでください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『学校奨励賞』をいただきました!

 『「手を洗おう、きれいな手!」ポスターコンクール2021』があるのをご存じでしょうか・・

 そのチラシを保健室前に掲示していたのですが、3〜6年生まで18人の子どもたちが応募をしてくれていました。

 今回、主催していた「日本石鹸洗剤工業会」から、日吉小が『学校奨励賞』ということで表彰していただき、石鹸60個とクリアファイルをいただきました。

 18人の応募してくれたポスターは、学校の中で掲示していますので、また学校に来られたときにでもご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/8 きらきらチェック(朝) 学力経年調査(3〜6年)  地域子ども会・集団下校(全学年15:30下校)  C-NET(5年)
12/9 経年調査予備日  もくもく清掃活動日
12/10 おひさん読み聞かせ(6年:朝)
12/13 クラブ  C-NET(4年)
12/14 期末個人懇談会 ※5時間授業(14:45下校)  C-NET(6年) おひさん読み聞かせ(5年:朝)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

学校だより

年間行事予定

PTA活動