光を集めたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(月)

4時間目。運動場に子どもたちが散らばって、じっとうずくまっています。
3年2組の子どもたちが、理科の実験です。
じっとしているのは、虫めがねで日の光を1点に集めているからでした。
こんなに穴が開いたよ。と黒い紙を見せてくれます。
虫めがねで日光を集めると、紙が焦げるくらい熱くなるんだね。
近づけたり遠ざけたり、いろいろ試してみる子どもたちでした。

朝の児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(月)

朝の児童朝会です。
児童代表が、校長先生の前に出て「おはようございます」のあいさつのあと、校長先生からのお話です。
日に日に冷えてくる昨今です。風邪などひかないように、元気に頑張りましょう。

立ち上がれワイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日(金)

5時間目から6時間目にかけて、5年3組と4組は図工の時間です。
今度は、ワイヤーを使った作品です。
ある程度の長さにワイヤーを切って、折り曲げたり、グルグル巻いてみたり。
立体でも平面でも、好きなものを制作してよいようで、いろいろな技法を使って、バラエティに富んだ作品が出来上がっていました。

切れ味のいい音

画像1 画像1
画像2 画像2
11月26日(金)

6時間目の4年4組の教室から笛の音色が聞こえてきます。
先生がお手本として演奏していたのでした。続けて子どもたちが演奏です。
曲は「オーラ・リー」。高音の「ミ」や「ファ」の音が入る曲で、子どもたちはその音域の演奏は初めてだそうです。
頑張る子どもたち。よどみなくきれいな音色が流れていました。

きょうだい学年交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日(金)

5時間目。2年生と4年生全員が、運動場でドッジボールです。
赤帽は2年、白帽は4年と分かれ、対戦です。
年齢差はコートの広さで工夫したそうです。
優しいお兄さんお姉さんだった4年生に、2年生の子どもたちは、とっても楽しかったと言っていたそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

連絡・お知らせ

校内研究

学校いじめ防止基本方針