TOP

間もなくプール開きです

画像1 画像1
画像2 画像2
6月29日(火)から順次「水遊び・水泳」が始まります。

それに伴い、教職員でプール清掃を行いました。

昨年度は、コロナ禍のため「水遊び・水泳」が実施ができませんでしたが、今年度は、陸上では水泳用マスクをつけたり、友だちとの距離をとったり、水中での接触を最小限にしたりと、配慮をしての実施となります。

制限がある中ですが、2年ぶりの「水遊び・水泳」を楽しんでほしいと思います。

児童朝会(校長先生のお話)

今日は、何の日でしょうか?

今日は「夏至」です。(正確には6月21日から7月6日までの間ですが、カレンダーなどには、その初日を夏至と記しています。)

「夏至」とは、これから夏に向かいます、という日で、1年中で昼間が長い日、夜が短い日です。

地域によっては、お餅を食べたり、キャンドルに火をともしてお祝いをするところもあるようです。

これからは、ますます気温が上がります。水分補給をこまめにして、自分の体調を気遣いながら生活をしていってください。

あいさつ運動(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会の運営委員さんが、がんばってくれた「あいさつ運動」が本日6月18日(金)で終了となりました。

強化週間は、ひとまず終わりますが、この取り組みをきっかけに、加賀屋東小学校が、あいさつであふれる素敵な学校になったらうれしいです。

児童会の代表のみなさんありがとうございました。ご苦労様でした。


駐輪場の入り口です

事情があり、自転車でご来校される場合は、ご近所の方の迷惑や、児童の安全のため駐輪場に、自転車を置いていただいています。

これまでに呼びかけをすることで、玄関先に駐輪される方は少なくなりましたが、引き続きご協力いただくために、看板を設置しました。

ご不便をおかけしますが、ご協力お願いいたします。
画像1 画像1

キックベースボール(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、体育科の学習で「キックベースボール」を行いました。

「ピッチャー」の転がしたボールを「キッカー」がけります。

「キッカー」が1塁ベースにたどり着くまでに、守備側がボールをおさえ、全員が集まってしゃがむことができるとアウトです。

キッカーが1塁に駆け込む方が早いと1点です。

みんながゲームを楽しめるように、ルールを工夫しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/9 経年調査3〜6年予備日
かけ足ウィーク 〜13日
12/10 C−NET
12/14 委員会
12/15 期末個人懇談・作品展(1)