3年生 授業の様子

 
画像1 画像1

1年生 学級討議

 それぞれのクラスの良いところや改善点について話し合いました。班で話し合ったり、司会がうまく意見を引き出したりと生徒主体で話し合いができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

今日の6限、2年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の献立/11月11日(木)

画像1 画像1
献立名 ・焼きししゃも
    ・金平ごぼう
    ・五目汁
    ・焼きのり
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 742kcal、たんぱく質 31.4g、脂質 18.3g

☆ししゃも(柳葉魚)/樺太ししゃも(カペリン)☆
 シシャモは、アイヌ語で「ススハム(スサム)」と呼び、これがなまって「シシャモ」と呼ばれるようになりました。ここで、ススは柳、ハムは葉という意味になり、柳の葉の形に似ていることからこの名が付き、漢字では柳葉魚の字が当てられました。キュウリウオ科の魚では唯一川を上る種類で、10月から11月の産卵期に川を上るものを獲ります。ただ、本物のシシャモは、現在北海道の一部にしか生息しておらず、あまり獲れなくなりました。そのため、現在一般にシシャモの名で流通するのは、9割以上が同じキュウリウオ科の「カペリン」という魚です。ノルウェーやアイスランド、カナダなどで獲れ、「樺太(からふと)ししゃも」とも呼ばれています。
 栄養の面では、どちらもビタミンEやB2などが多く含まれ、また骨ごと食べることができるので、カルシウムの補給源にもなり、栄養豊富な食品です。
 今日の給食では、カペリン(樺太ししゃも)をスチームコンベクションオーブンで、ふっくらと蒸し焼きにしています。
画像2 画像2

調理実習の前日

 久しぶりの調理実習前日、先生は遅くまで準備をしていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/13 家庭学習強化週間(〜17日)
放課後学習会
12/14 図書館閉館
12/15 3年 進路懇談(4限まで)
午前45分:4限+午後50分:2限 (1.2年)
12/16 3年 進路懇談(4限まで)
放課後学習会
午前45分:4限+午後50分:2限 (1.2年)
12/17 3年 進路懇談
1.2年 個人懇談
45分×4限 (金1〜4)