授業の様子

11月9日(火)、今日の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後

 放課後学習会に参加し集中して勉強している人、和室でお茶会の練習に励む人、パソコン教室で楽しくドットをしている技術部、充実した放課後ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の献立/11月8日(月)

画像1 画像1
献立名 ・鯨の竜田揚げ
    ・豚肉とじゃがいもの煮もの
    ・きゅうりの赤じそあえ
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 825kcal、たんぱく質 34.0g、脂質 19.5g

☆鯨(くじら)☆
 鯨は、海にすむ哺乳類で、1mくらいのものから30mくらいになるものまでいます。食用としては、古くから利用され、ノルウェーでは4千年以上前の壁画にかかれているそうです。日本でも縄文時代の遺跡からその骨が見つかっています。仏教の影響で肉食が禁じられていた時代も魚としてみなされていたため、日本人にとっては重要な栄養源でした。また「捨てるところがない」といわれるほど、肉や内臓だけでなく、皮や尾びれまでが食用となり、骨は細工用として利用されていました。
 鯨の肉には、たんぱく質が多く含まれるほか、不足しやすい鉄分も吸収されやすい形で豊富に含まれています。
 今日の給食では、しょうが、料理酒、しょうゆで味つけし、竜田揚げにしています。
画像2 画像2

授業の様子

 

画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会

 卓球部の個人戦、吹奏楽部、サッカー部の賞状伝達がありました。また、金曜日に行われた体育大会の学級旗コンテストでは、3年3組、2年4組、1年4組が最優秀賞を受賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/13 家庭学習強化週間(〜17日)
放課後学習会
12/14 図書館閉館
12/15 3年 進路懇談(4限まで)
午前45分:4限+午後50分:2限 (1.2年)
12/16 3年 進路懇談(4限まで)
放課後学習会
午前45分:4限+午後50分:2限 (1.2年)
12/17 3年 進路懇談
1.2年 個人懇談
45分×4限 (金1〜4)