「0」のたしざん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(月)

3時間目。1年2組は算数の時間です。
おはじきを末に居れるゲームから、今日の算数の学習が始まりました。
1点2点と決めた的に入らなければ、0点です。
2回行って、さて合計点はどんな式で求めるのかな。
0であってもなかったことにして何もしないのではなく、0を足すんですよね。
「0」も式に表して計算することを学んだ子どもたちです。

月曜の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(月)

晴れた冬の朝。運動場に集まり全校朝会です。
始まりは、児童が代表して校長先生とあいさつです。校長先生のお話の後は、税に関する書道コンクールで表彰された5名の児童が紹介されました。
12月の生活目標は「風邪の予防をしよう」です。
冷え込みは少し緩くなりましたが、寒さに負けず、頑張りましょう。

楽しく球技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日(金)

3時間目。3年3組と4組の子どもたちが、運動場で、4つのコートに分かれて球技をしています。
バスケットボール型のゲームのようです。
パスをしたり、ドリブルをしたり、ディフェンスとオフェンスの動きがちゃんとできています。
元気な掛け声も聞こえてきます。
コートを走り回る子どもたち。とっても楽しそうでした。

秘密基地で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日(金)

3時間目。昨日、4年生が作ってくれた段ボールの秘密基地で遊ぶ2年1組の子どもたちです。
「先生見てて」とトンネルに入って見せたり、たくさんで同じ場所に集まったり。
紅葉した桜の葉も、もう半分以上が落ちて、秋も終わりを告げています。
少しだけ昨日より寒くない朝、子どもたちの嬉しそうな声があちこちで聞こえました。

6年社会見学?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後に訪れたのは、ピース大阪です。

戦争の凄惨さと平和の大切さについて学びました。過去の時代を追体験し、そして現在、未来の方向を見定めるヒントを得ることができたでしょうか。

「平和」を自分自身の課題として考える一日になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

連絡・お知らせ

校内研究

学校いじめ防止基本方針