スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

【英語科】C−NETによる2年生の授業

英語のスピーキング・リスニング能力を向上させるためにネイティブの先生が月4回来てくれています。
毎回ゲームを楽しみながら授業をしてくれます。
生徒も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいな朝日

4階の東の窓からきれいな朝日が昇っています。
1日の始まりを素晴らしい朝焼けで迎えることができました。
今日の1日も気持ちよく過ごしたいものですね。
画像1 画像1

放送による生徒集会

校長先生より「メタ認知」についての話がありました。
「メタ認知を一言でいうと、自分で自分を見るということです。自分の発言や行動が他の人からどのように見られているかということを客観的に見るということです。何か事が起こった時に謙虚に振り返り、周りの人のせいにしたり卑屈にならないということです。
鎌倉時代に生きた吉田兼好の随筆『徒然草』の「榎木の僧正」にも、評判がよくないのは自分にも原因があるという戒めが書かれています。
自分を振り返り、改めるべき点がなければ、次の対策を打って状況を改善してください。」
画像1 画像1

「児童虐待防止」への文部科学大臣メッセージ

厚生労働省の主唱により、毎年11月を「児童虐待防止推進月間」と位置付けていますが、今年は文部科学大臣より、全国の家庭・学校・地域の皆さま、全国の子どもたちに対して、児童虐待の根絶に向けたメッセージを発信することとなりました。
下記のURLをクリックすると、文部科学省のHPに繋がりますのでお知らせいたします。

○ 保護者、学校関係者、地域の皆さまへ
「児童虐待の根絶に向けて 〜地域全体で子供たちを見守り育てるために〜」
URL: https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...
○ 全国の子供たちへ
URL: https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...

すくすくガーデン

昨日植えた花もきれいに並んで咲いています。
これから株も広がり、鮮やかに玄関を彩ってくれることでしょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/17 45分×4限(金1234)
教育・進路懇談
12/20 45分×4限(月2345)
教育・進路懇談
小中交流会(苗代小)
12/21 45分×4限(火1236)
教育懇談(1,2年)
SC
12/22 45分×4限(水1256)
物品販売日
12/23 終業式(水34+学活等3限)