授業の様子

11月29日(月)、今日の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 地震、津波を想定し避難訓令を行いました。グランドへの避難は4分50秒、点呼も素早くできました。津波を想定した2時避難も真剣に取り組むことができました。校長先生から命を守る行動についてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

茶道部 お茶会

 土曜授業後に、和室でお茶会が開かれました。3年生にとって、最後のお茶会となりました。これまでのお稽古で培った腕前を披露します。保護者の方もお招きし、穏やかな土曜の午後の昼下がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業

11月27日(土)、今日の土曜授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の献立/11月26日(金)

画像1 画像1
献立名 ・関東煮
    ・れんこんの梅風味焼き
    ・海苔の佃煮
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 776kcal、たんぱく質 31.4g、脂質 16.9g

☆関東煮(かんとうに、かんとうだき)☆
 「関東煮」は「おでん」とも呼ばれていますが、これは「煮込み田楽」をあらわした言葉です。焼き豆腐などにみそをつけて食べる「田楽」という料理がありますが、江戸時代にこれが変化して、こんにゃくを煮込んで、みそをつけて食べる煮込み田楽が発案され、その後、いもや大根、ちくわなどいろいろな材料を調味料で味つけし、煮込んで食べるようになったようです。これが関西にも広がり、煮込み田楽と焼き田楽を区別し、関東から伝わった料理ということで、関東煮と呼ばれるようになったそうです。給食ではつけていませんが、からしをつけて食べるのは、焼き田楽につけるみその名残りのようです。
 今日の給食では、鶏肉、うずら卵、ごぼう天、じゃがいも、厚揚げ、だいこん、にんじんを使用しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/20 3年 進路懇談
1.2年 個人懇談
45分×4限 (月1〜4)
3年 オリパラ夢授業
放課後学習会
12/21 3年 進路懇談
1.2年 個人懇談
45分×4限 (火3〜6)
12/22 3年 進路懇談予備日
1.2年 個人懇談
45分×4限 (水1〜3、5)
12/23 1.2年 個人懇談
45分×4限 (木1〜4)
放課後学習会
12/24 終業式