<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

12月20日(月)の給食

画像1 画像1
 12月20日(月)の給食は、あげシューマイ・とうふのスープ・ツナとチンゲンサイのいためもの・黒糖パン・牛乳です。

令和3年度 地区奉仕活動

画像1 画像1
新型コロナウイルス感染症の第6波も心配されていますが、新型コロナウイルス感染症も一定落ち着きを見せています。
 昨年度、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から取りやめておりました「地区奉仕活動」を今年度は再開することになりました。
 地区奉仕活動は、全校生徒が「奉仕の心や地域社会へ貢献していこうとする態度を養う。」「環境に対する意識を向上させる。」ことを目的に、居住している地域ごとに9つの班に分かれて、地域の清掃を行う活動です。

 地域の皆様におかれましては生徒の様子をご覧いただき、見守ってくださいますようご協力お願いいたします。地域の方々のご参加も歓迎いたします。

日時:12月23日(木)午前9時〜9時30分(30分間)

※ 雨天時ならびに雨天が予想される時は中止といたします。

12月20日(月) 全校集会

画像1 画像1
月曜日の朝は全校集会です。
朝の挨拶の後、まずは表彰の伝達がありました。
続いて校長先生のお話でした。
「2学期最後の全校集会です。
日本人民間宇宙飛行士として初めてISS(国際宇宙ステーション)に渡航・滞在している実業家の前澤友作氏が今日帰還予定です。夢のある話ですね。
夢といえば、先週からの懇談期間中に3年生は進路に向けての面接練習をしています。
3年生は希望にあふれ、立派な態度で、目標があって、目標に向かって頑張っています。
色々な質問をしましたが、その一つ、大淀中学校のいいところを教えてください、との質問に対して、
何でも話し合える仲の良さ、挨拶がきちんとできる、早朝清掃や地区奉仕活動がある、などの返事がありました。
早朝清掃や地区奉仕活動は、学習環境を整えるだけでなく、心の中まで清められます。
地区奉仕活動は今週の23日(木)です。
去年はコロナ禍でできなかった活動ですが、今年は実施します。」

12月17日(金)の給食

画像1 画像1
 12月17日(金)の給食は、じゃこ菜っ葉ごはん・豚肉のスタミナ焼き・あつあげと冬野菜のあったか煮・ご飯・牛乳です。

12月16日(木)の給食

画像1 画像1
 12月16日(木)の給食は、鶏肉とじゃがいものスープ煮・きのこのドリア・みかん・おさつパン・牛乳です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/20 全学年懇談
3年校長面接
12/21 全学年懇談
3年校長面接
12/22 全学年懇談
12/23 終業式
地区奉仕活動
大清掃
12/24 冬季休業

教育委員会等からのお知らせ

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

進路関係

学校協議会

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

部活動に係る活動方針等

がんばる先生支援関係

各種文書