★★気温がぐんぐん上がってきました。熱中症予防のため、水筒のご用意をお願いします。★★
TOP

12月22日(水) 健康委員会発表

 2学期最後の集会は健康委員会の発表でした。

 まず、健康委員会の人が感染の予防に関するクイズを出しました。「手洗い」「生活習慣」などの大切さがわかる内容です。クイズなので、どの学年も楽しみながら考えることができていました。

 最後に健康委員会で考えた合言葉が発表されました。

 その合言葉は「うつさない マスク手あらい 思いやり」です。これから保健室の前に掲示されるそうなので、みんなに定着しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日の給食

今日の献立は、いわしのしょうが煮、みそ汁、高野どうふの煮もの、ごはん、牛乳です。
画像1 画像1

12月21日(火) 5年 理科

 5年生がふりこの学習をしています。

 ふりこが一往復する時間を、ふりこの長さを変えて調べています。班ごとにふりこを手から放す人、時間を計る人などと手分けをして記録していました。

 今まで「重さ」や「ふれはば」を変えても一往復の時間は変わりませんでした。

 さて、「ふりこの長さ」を変えてみて、結果はどうだったのでしょうか?きっと、ふりこの法則を発見できたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日の給食

今日の献立は、和風焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、りんご、1/2こくとうパン、牛乳です。
画像1 画像1

12月20日(月) 6年 作品展

 6年生は絵画「かげをのぞいてみたら」、立体作品「みんなの夢の町 〜my dream town〜」を展示しています。

 「かげをのぞいてみたら」は、一人一人がユニークなポーズをとって写真を撮り、そのポーズを拡大した姿の中に、線描をかきこんでいきました。その線は、どれも本当に細かく、さすが6年生と感心するばかりです。背景にも模様を入れて、うすく着色したので、白黒とカラーのコントラストがとても美しいです。

 「みんなの夢の町」は綿棒アートです。綿棒をつなげたり、切ったり、曲げたり、つないだりといろいろな組み合わせ方をして、自分が住んでみたい城や、建てたいビルなどを作りました。

 まさに6年生の「夢の町」ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31