<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

二学期 終業式

画像1 画像1
 給食を喫食後、5時間目は体育館で終業式を行いました。
 生徒指導主事の進藤先生から、冬休みについて注意しなくてはならないごとについてお話を聞きました。
 校長先生からは、2学期の振り返りをしていただきました。校長先生の子どもの頃からの夢についてもお話くださいました。
 終業式にあたり、最後に作家の井上 靖さんのことば「努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る」を贈っていただきました。
詳細は12月の学校便りをご覧ください。

12月23日(木)の給食

画像1 画像1
12月23日(木)2学期ラストの給食は、カレーうどん・はくさいの甘酢あえ・りんご・大コッペパン・ソフトマーガリン・牛乳です。

 温かく、安全でおいしい給食を作ってくださった給食調理員さん。配膳員さん。関係者の皆様。ありがとうございました。
 3学期もよろしくお願いします。

大清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学活の時間に大清掃を行いました。校区だけでなく、教室や特別教室、廊下、階段も念入りに清掃しました。

12月23日 登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最終日の登校の様子です。
 正門で登校指導していると通りがかった地域の方から「今朝は、中学生がホウキや清掃用具を持っているのを見かけたのですが、何かあったのですか?」と問われたので「地区奉仕活動です。全校生徒が校区に分かれて、掃除をさせていただきました。」と答えると「素晴らしいことです。」とお褒めをいただきました。

街もスッキリ! 心もスッキリ!(地区奉仕活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二学期最終日は、大淀中学校「地区奉仕活動」を行いました。
 昨年度は、コロナ禍で活動を見送ったのですが、今年は、1・2時間目の時間を活用して「地区奉仕活動」を行いました。中津から大淀南までの広い校区を、生徒たちの居住地域ごとに班編成して清掃を行いました。大淀中公園や中津中央公園では、地域の方々と一緒に清掃を行いました。
 集まったゴミを見て「やはり、落ち葉がいちばん多かったですか?」と聞くと「タバコの吸い殻がとても多かったです。」と答えが返ってきました。
 大淀中学校では、毎週金曜日の学校周辺の早朝清掃や地区奉仕活動などに取り組んでいます。「奉仕の心や地域社会へ貢献していこうとする態度を養う」「環境に対する意識を向上させる」の目標が達成されたと思います。
 街もスッキリ!心もスッキリ!しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/23 終業式
地区奉仕活動
大清掃
12/24 冬季休業
12/27 閉庁日
12/28 閉庁日
12/29 官公庁年末年始閉庁日

教育委員会等からのお知らせ

学校便り

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

進路関係

学校協議会

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

部活動に係る活動方針等

がんばる先生支援関係

各種文書