きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

生活科「チューリップを植えたよ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の植木鉢に、チューリップを植えました。球根を
「玉ねぎみたい〜。」
「上がとがっているのは、なんでだろう。」
と不思議そうに観察していました。
芽が出るまではたくさんのお水が必要なので、毎日頑張って水やりをしています!

12月2日の給食

画像1 画像1
<牛乳 黒糖パン 豚肉のケチャップソテー コーンスープ 焼きプリン>

「お肉をかむのは苦手やけど、味はおいしかった。」
「お肉と野菜が一緒になってるのがおいしかった。ピーマン大好き。」
「コーンスープにいろいろ野菜が入ってるのがおいしかった。」
「野菜にコーンの味が染みてた。」
「プリンが甘くて、カラメルがちょうどいい感じでおいしかった。おかわりしていっぱい食べた。」
「プルンとしてておいしかった。」
(4年生)
 

4年 理科 とじこめた空気をあたためると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お湯の中につぶしたペットボトルを入れます。
すると、ボコっという音がして、ペットボトルがもとの形にもどってきました。

このことから、ペットボトルにとじこめていた空気があたたまることによりふくらんでいるのではないかという考えがでました。

その様子を動画にとって確認し、ワークシートに書いたものをコラボノートにのせました。

12月1日の給食

画像1 画像1
<牛乳 カツ丼 すまし汁 ミニフィッシュ>

「カツ丼のカツの衣がカリカリでおいしかった。」
「カツ!カツがおいしかった!」
「カツのお肉はジューシーでおいしかった。」
「卵のおつゆがごはんにしみてるのがおいしかった。」
「すまし汁のおだしの味がおいしかった。」 
(3年生)

4年 自主学習

画像1 画像1
画像2 画像2
総合で勉強している福祉。
家にある福祉をさがしてきた人がいました。
シャンプーやリンス、浴槽など、ふだんのくらしを幸せにする工夫がいろいろありますね。
タブレットで写真をとり、発表ノートにまとめていて、とてもわかりやすいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31